見出し画像

社会人が勉強に対するモチベーションを復活させること

ここでは私の成長の備忘録もひとつの目的として、個人に注目したエッセイを書いています。

今回は学生と社会人で「勉強」に対するモチベーションに隔たりがあること。それに関して私が経験したことを書くことにします。

実際に自分が大変な道を歩んできたことから、どうすればこの先を良い方向に持ち込めるのか。時折に思考を巡らせたりします。

.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.

私の学生時代の振り返り

学校で行う「勉強」は常にテストが伴います。言うなれば、目的(ゴール)はテストで良い点を取ること。当時は単純にそう考えていました。

当時の私のキャラクターはガリ勉そのもので、成績の方は好調でした(勉強は好きでした)。一方でスポーツは苦手で、いわゆる勉強だけできる人でした。

それを今さら否定する気はありません。この経験が糧となり、今の会社にも巡り会えたのですから。一方で、勉強だけできる人というキャラクターに対しては、コンプレックスを抱いてました。

特に、対人関係では周りとコミュニケーションを上手く取れず、何かとメンタルにダメージを負うことが多くありました。これらの経験が余計に「自分には勉強しかない」と固執することに拍車をかけていました。

当時から「認められたい」という承認欲求が強くて、それを目的(ゴール)に勉強に邁進していました。

.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.

勉強のスタンスが変化した

学生時代の勉強は好きでしたが、社会人になり勉強に対するモチベーションは消えかけていました。自分の中では「社会に出たら学歴は関係ない」という意見に流されていたのかもしれません。

社会に出てから、テストで良い点を取る話とは異なる評価軸に立たされて、闇雲にもがいていた。

勉強がだいじなのは子どもも大人も変わりません。ただし、大人はより広い世界の中で、何を学ぶかを自ら選択する必要があります。私は評価ばかり気にしながら、本質的な「自分は人生をどうしたいのか」という問いを無視していました。

大人の世界は、誰かが餌を与えてくれる訳ではありません。キッカケくらいは与えてくれると思いますが。私の場合は会社の業務などが良い例でした。

こうしてブログを書きながら、自分がどうしたいのかを考える。それを繰り返してきたことで、承認欲求を満たすとは別の意味での「勉強」に対するモチベーションが復活してきたように思います。

.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.

大人の勉強の意味について

よく「学び直し」もしくは「リスキリング」と呼ばれますが、昨今の働き方の変化により、勉強の量も質も更新していく必要があります。

その一方で、日本の社会人の勉強時間は世界と比較しても圧倒的に少ない。これは学生から社会人に変わる過程で「勉強」に対する理由(動機付け)が弱くなる人が多いということなのだと思うのです。

個人的に言えば、子どもの頃に燃えていた「勉強」に対するモチベーションを復活させたい。それは「認められたい」という過去の軸ではなく「自分が学びたい」という自然体の軸に変化することでもあります。

世代も立場も関係なく、勉強を一生モノにするという価値観に変化する。そんな社会が実現するとしたら、非常に良いことだと思うのです。

.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❄️.。.

おわりに

社会人の立場を経験して思うのは、学生と社会人で「勉強」に対する意識に大きな開きがあること。この差に適応できず、私のようにうつ病に至ることもあり得ると考えています。

現代はインターネットで情報が掴める一方で、本質的で体系化されたロードマップは少ない。そこを上手にサポートできる立場を取りたい。現在の環境から何ができるのか模索しています。

社会人として変化を求められることも多い中で、私のコンテンツが皆さまの人生に対するヒントになれば。そんな思いから、自分ができることを全うしたいです。

-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


いいなと思ったら応援しよう!