女子旅・初級ライダーにおすすめ!瀬戸内海の倉橋島ツーリング旅が最高すぎる5つの理由
こんにちは!
瀬戸内が大好き、昨年冬からバイク一人旅を始めたyukaです。
2024年5月愛車のクロスカブに乗って広島県呉市倉橋島に4日間滞在しました。今回は初心者ライダーにとって倉橋島と、4日間お世話になったダイアログビレッジの中にある「ゲストハウス瀬戸内ライフ」があまりにも最高だったのでその理由と魅力を紹介します。
この記事を読めばきっとあなたもバイクに乗って瀬戸内旅に行きたくなるはずです❕
自己紹介
名前 :yuka
住まい:愛媛県松山市(瀬戸内が好きで、2023年春に引っ越しました❕)
職業:会社員
愛車:Honda クロスカブ110
バイク歴:5ヶ月
バイクに乗って一人でけんがい/宿泊/フェリーを使う旅は今回が初めてでした。
スケジュール
⚪︎1日目
自宅→今治港→フェリー→岡村島→とびしま街道→呉市内→倉橋島ダイアログビレッジ
⚪︎2日目
倉橋島を時計回りでほぼ1周ツーリング
⚪︎3日目
朝日を見る→火山に登る→温泉→海鮮を食べる
⚪︎4日目
昼過ぎにダイアログビレッジを出発→呉港→フェリー→松山観光港
という感じで、初日に長距離を済ませておいてあとは島での滞在とゆったりツーリングを楽しむプラン。「その日中に宿へたどり着かなかったら」という不安がないので、初日を乗り越えたらあとは安心して滞在することができて良かったです❕
倉橋島とゲストハウス瀬戸内ライフを選んだ理由
「今年のゴールデンウィーク、どう過ごそうかな?せっかくならバイクで旅に出たい!でも一人で県外、自分に泊まりのバイク旅できるかなあ・・・」と考えていていたときに見つけたのが「ゲストハウス瀬戸内ライフ」でした。
ここなら松山からフェリーを使って行けるし、「瀬戸内ライフ」っていう宿の名前からして素敵!「対話」を大事にしているっていうコンセプトも面白そう。1ヶ月前の時点では、2泊も3泊も変わらずせっかくなら3泊しようと思い予約をしました。
いや、本当にこのときこの選択をした自分を褒めたい・・・!
結果的に、胸がいっぱいになるようなかけがえのない3泊4日を過ごすことができました。
それでは、具体的に初心者ライダーにとって倉橋島ツーリングがおすすめな理由をご紹介していきますー!
倉橋島ツーリングがおすすすめな理由
1.倉橋島のアクセスの良さ
島ツーリングというとどこかフェリーで遠くに行かないといけない、というイメージはないですか?なんと倉橋島は本州(広島県呉市)から橋1つを渡れば行けちゃいます。「その日中にたどり着けなかったらどうしよう・・・」という不安が軽減されるのではないでしょうか。
私が往路で使ったフェリーを活用すれば、四国からもアクセスできるので
初心者ライダーにとって目的地にする場所としておすすめです。
2.ツーリング中の景色がめちゃくちゃ良い
ツーリング先として、景観の良さは外せないですよね。
今回倉橋島をほぼ一周したのですが、瀬戸内海と山どちらも地区によって景観が目まぐるしく変わり、どこを走ってもとっても楽しかったです!
特に島の東側から南下するルートが壮大で、まるで海外!?という山の景色を満喫できました。(あとから、地元の方に聞くと「そこはほぼ軽トラしか通らんよー!よく走ったね!」と言われました笑)このルート自然でおすすめです。
今回西側ルートは走れなかったのですが、こちらはどうもエメラルドグリーンの海が広がっているそう。次回の楽しみにとっています。
3.峠道の練習ができる
これは実際に経験してみて、すごく嬉しいポイントでした。私は峠道やカーブが苦手で、愛媛にいるときは極力走らないようにしていました。なぜなら、後ろから煽られるから・・・でも、山の絶景を見るには峠道が必須。。
そんな中、倉橋島は交通量が少ないので、後ろを気にせず心置きなく走れます。
(もしも、後続車が来ても避けられるポイントがたくさんあります。)
しかも、結構カーブがあるので、峠道で曲がる練習ができる!!
この旅を通じて、運転スキルが上がってこれからバイク旅に出るハードルが下がったのは嬉しい誤算でした。
4.立ち寄りポイントが島内ほどよくある
ツーリングの途中、絶景スポットのほかに立ち寄りたくなるポイントが島の各所にあるのも良かったです!
カフェ、温泉、登山口、お好み焼き屋さん…etc
4日間あったのに、足りないくらい、まだまだ行きたいところはたくさんある。
スーパーマーケットやコンビニ、ガソリンスタンドも島内にあるので
ツーリング中なにも不便に感じることはありませんでした。
5.「ゲストハウス瀬戸内ライフ」を拠点にして、旅人と交流できる
1番最後になりましたが、、もうこの一言に尽きます!!
こんなに一人旅で、人と話しをした旅は初めてでした。
瀬戸内ライフはオーナー、ヘルパースタッフ、ほかの旅人となぜか自然と会話が生まれる場所です。
一人旅なので、基本的にはみんなひとりで行動するのですが、
宿に戻ってきてからその日行った場所、経験したことを共有。
一人旅の自由さもありながら、その思い出をみんなで共有できることが新鮮で心温まるものでした。
また、予定が合えば一緒に朝日を見に行ったり、山頂で合流して一緒に下山したり、初めて会った者同士とは思えないほど素敵な思い出がたくさんできました。
旅が終わったいまでも交流は続いており、またどこかの旅先で再会できるのが今から楽しみです。
ツーリング先の宿泊地として、すぐに思いつくのは「ライダースハウス」かと思いますが、あえて「ダイアログビレッジ(対話のある)瀬戸内ライフ」を選ぶことで、いろんな価値観や考え方の人と交流するのはどうでしょうか?
私は今回の滞在で、バイク自体の話題だけでなく、その乗り物でどういう旅をするか?というような価値観の話しが初めてできたことで、少し自分の世界が広がったような気がします!
さいごに
今回は、初心者ライダーの視点から広島県呉市倉橋島のツーリングがいかに最高か?というご紹介をしました。少しでも、倉橋島とゲストハウス瀬戸内ライフの魅力が伝わっていたら嬉しいです!
瀬戸内ライフのHP詳細はこちらから
https://hpdsp.jp/dialogvillage/
ダイアログビレッジは、夢を叶える学校、くるまざ大学(ダイアログユニバーシティ)をしているNPOで現在は毎月募集しているみたいなので、こちらも興味がある人はこちらも見てくださいね。
https://note.com/artdevivrenote/n/n75fadd5000bd
この記事で気になった方は、ぜひ一度ツーリング旅で訪れてみてくださいね。
私もまた近いうちに帰ってきます!
ではでは、最後までこの記事をご覧いただきありがとうございました。