![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82871493/rectangle_large_type_2_94ea878de2d67af1dc1a18a4d8016c31.jpeg?width=1200)
◻️公開イベント告知ページ◻️
これから開催のイベントと過去のイベントの記録です。
("♦️"のマークが頭についているのが現在受付中のイベント)
終了したイベントの写真などは私たちのinstagram に載せています!
学校や企業向けのクローズドのイベントの様子はこちらのページ↓でご紹介しています。
夏の特別リアルイベント@福井 わおん書房 オンライン視聴あり 2022年7月9日(土)13:00〜 -終了-
![](https://assets.st-note.com/img/1654863435016-HWsZ7THblc.jpg?width=1200)
アートセミナーin Japan 第2弾です!
7月9日(土)13時ー14時半。
今度は、
福井県福井市にある本屋さん
「わおん書房」さんに
お邪魔します!
1時間のアートの講義のあと、
質疑応答や、意見交換などで
30分ほどの交流会と続きます!
同内容で7月3日の東京開催のセミナーは
ありがたいことにすぐに満席となりました!
(お申し込みくださった皆様、ありがとうございます!)
今回もたくさんの方に
お越しいただきたいのですが、
コロナ禍で密を避けるため、
少人数制とさせていただきます。
東京や福井には行けないけれど、
それでも
ちょっとでもお話を聞いてみたいと
思ってくださる方向けに、
今回のみ、
オンライン同時配信を行う予定です!
(こちらはセミナー部分のみ配信、1週間の見逃し視聴ありです。)
アートセミナーを覗いてみたい!と
思ってくださる方、
ぜひこの機会に!
以下 概要です。
//対面セミナー//
【場所】わおん書房
福井県福井市中央1丁目14‐9堀江ビル1F
https://waon-books.com
【日時】7月9日(土)13時
約1時間のセミナー・質疑応答・交流会
【募集定員】10名(最低催行人数5名)
【参加費】3,000円(ドリンク付き)
当日会場でお支払いください
【お申し込み】 わおん書房
Tel: 0776-43-6117
Email:info@waon-books.com
//オンライン視聴//
セミナー部分のみ。見逃し視聴有り:配信開始から1週間視聴可能。
【募集定員】20名
【参加費】 1,000円
事前に銀行振込をお願いしております。
振込先はお申し込み後、ご案内します。
【申込締切】7月4日(月)
【申し込み】アートへの誘い
Email:invitation.for.art@gmail.com
対面セミナーとオンライン視聴で
お申込先が違いますので
お間違いのないよう、お願いいたします!
対面でもオンライン上でも
皆様とお会いできることを
講師陣、とても楽しみにしております!
夏の特別リアルイベント『アートを学ぶ交流会』 2022年7月3日(日)15:30〜 -終了-
![](https://assets.st-note.com/img/1653498498054-fTp5FGk0t4.jpg?width=1200)
夏にニューヨーク、フィレンツェ在住の講師が日本に一時帰国するタイミング、なんと初めての全員集合になります!
オンラインイベントではオンラインでしかできない世界3か所から同時にお伝えしていましたが、
リアルに顔を合わせて直接お話するという、またとない機会になります。
少人数での開催でリラックスした雰囲気ですのでお気軽にお越しください。
今回のセミナーのポイントは、
ズバリ
「アートの基礎の基礎」です!
海外では当たり前のように
会話に出てくる
美術館や、美術作品の話、
実は日本ではあまり知られていないのでは。。?
本当のルネサンスとは?
知っておくべき作品は?
印象派の成り立ちは?
浮世絵が海外で人気の理由は?
これさえ知っておけば
大丈夫!という教養としての
アートのお話をする予定です。
ビジネスでも、
社交の場でも使えます。
日曜日の午後、
美味しいコーヒー、ケーキを
楽しみながら、アートについて
学びませんか?
現在押さえてあるカフェでは、コーヒー/紅茶がおかわり自由です!
サロン・ド・わおん
/本とアートが織りなす世界 2022年4月23日(土)20:00〜 -終了-
![](https://assets.st-note.com/img/1653314169949-JXrkN35MNE.jpg?width=1200)
オンラインアートイベント『サロン・ド・わおん』
福井県にある本屋わおん書房@waonbooks さんが主催の
アートイベントです。
今回のテーマは本から繋がるアートのお話
小さな街の小さな書店わおん書房が主催する「サロン・ド・わおん」は、オンラインで世界中のさまざまな文化を楽しむ場所です。
昨年秋に開催された第1回「アートへの誘い(いざない) ~フィレンツェ、ニューヨーク、バンコク~」では、世界各地の美術館や博物館のガイドとしてご活躍の3人の講師をお招きし、それぞれの土地やとっておきのアート作品についてお話をお聞きしました。
今回のテーマは「本とアートが織りなす世界」。
わおん書房店主がセレクトした本をもとに、3人の講師が、関連するアートや文化、アーティストについて語ってくださいます。講師は、前回に続き、小山千鶴さん、吉川淳子さん、加藤絹美さんにお願いしました。
今回の見所は、本とアートの競演!選んだ本は以下のとおりです。
●原田マハ『風神雷神 Juppiter,Aeolus 上・下 』(PHP研究所)
織田信長の命を受け、ヴァチカンを目指す天正遣欧少年使節。その一行とともに俵屋宗達が海を渡っていたとしたら…。少年絵師 宗達は、ヨーロッパに渡り各地を旅しながらルネサンスを体験し、イタリアで後にバロックの巨匠となる少年と出会います。「風神雷神図屏風」をめぐる壮大な物語。
●ドウス 昌代『イサム・ノグチ 宿命の越境者 上・下』(講談社文庫)
母の国・アメリカと、父の国・日本。2つの国のはざまでアイデンティティに悩み続けた巨匠の生涯を描いたノンフィクション。これを読んで私はノグチにハマり、日本中作品を求めて旅しました!
●サラ・スズキ他『草間彌生物語 永遠へ』(グラフィック社)
アーティストになるという夢を持つ少女(草間彌生)がニューヨークへ渡り、さまざまな創作活動を経て世界的アーティストになるまでを描いた美しいイラスト・アートブック。MoMA所蔵の代表作が紹介されています。
●遠藤周作『王国への道―山田長政』(新潮文庫)
キリシタン追放令により、多くの日本人が国外へ追われた江戸初期。外国で一旗あげようと密航を企てる山田長政はシャム(タイ)に渡り、アユタヤの宮廷で権力を手にしていきます。一方、国を追われローマに渡ったのち、神父の資格を得て密かに日本に戻ったキリシタンのペドロ岐部。対象的な二人の人生が交錯し、言葉をかわす場面が印象的です。
サロン・ド・わおん
/アートへの誘い 〜フィレンツェ・ニューヨーク・バンコク〜 2021年11月20日(土)20:00〜 -終了-
![](https://assets.st-note.com/img/1653311973808-JvsboFezl4.jpg?width=1200)
福井の本屋「わおん書房」が世界をつなぎ、楽しいこと大好きな仲間と一緒に「わっしょい!わっしょい!」盛り上がったわおん祭りから1年。装いも新たに「サロン・ド・わおん」オープンです!
小さな街の小さな書店わおん書房が主催する「サロン・ド・わおん」は、オンラインで世界中のさまざまな文化を楽しむ場所です。今回は「アートへの誘い(いざない) ~フィレンツェ、ニューヨーク、バンコク~」と題して、世界各地の美術館や博物館のガイドとしてご活躍の3人の講師をお招きし、それぞれの土地やとっておきのアート作品についてお話をお聞きします。
今回の見所は、
●現地でガイド経験を持つ講師だからこそ、その場で体験するような話(裏話も?)を聞くことができる。
●現地に行くのが困難なこの時期、フィレンツェ、ニューヨーク、バンコクの美術に家に居ながらにして触れることができる。
●3人のガイドそれぞれの熱いアート愛を感じることができる!
好きな場所で、お飲み物を片手にリラックスした雰囲気で、ご一緒に世界のアートを楽しみませんか?
イベント紹介、各講師との対談音声が聞けます
新聞に載せていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1653315790035-ph3jFuMTSM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653315789941-LCYa3xFSZ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653315833360-Uy7WtVBnK1.jpg?width=1200)