![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24321150/rectangle_large_type_2_21a5437cc9f97b76345e3ec41669aeaf.jpeg?width=1200)
Photo by
shio_hyu
足裏のこと
こんにちは。
自粛生活が続き、逆に足が浮腫んでしまっている方も多いと思います。
実は足裏にはカラダの縮図とも言われるくらい、色んな反射区があります☆
足が浮腫んでつらい方へ。
足裏の排泄器官の反射区の刺激の仕方と、老廃物の簡単な流し方をご紹介したいと思います。
私の下手なイラストで申し訳ないのですが(^^;;、これは足裏です(笑)。
①腎臓
②尿管
③膀胱
の反射区となります。
手の親指と親指を重ねて、①の腎臓をまず押してから③まで一気に押し流すように進みます。最後に
③の膀胱の部分を押します。
この動作を3回~5回くらい繰り返した後に、足の甲を足先から足首の方向へ刺激します。
足の甲にはリンパの反射区が沢山あります。
親指と親指を重ねて圧をかけながら滑らせたり、拳を使ってさすりあげてもいいかと思います♡
その後にくるぶしをさすりあげて、ふくらはぎを刺激してあげると、うまく流せるかと思います。
お風呂から上がった後に是非ためしてみてください。
お水を飲むと巡りがさらに促されます(^.^)
足軽くなるといいですね♡