見出し画像

怒りと家庭ルール

皆さんの家にも家庭ルールありませんか?
家によっては明確になっていない
沈黙のルールがある。
むしろそっちの方が多い?
家庭ルール
時として嫌になったりもしますよね。
外から帰ったら手を洗う
ゲームは9時まで
宿題をしてから遊ぶ
その他…etc…

【家族は組織】
家族とはいえ組織である
子供からすれば一番最初に所属する組織
会社と同じでそれぞれの『色』がある。
風土や雰囲気
組織である以上はある程度ルールも必要
だから自然と家庭ルールができる
(親が決めるルールが多いけど…)


ルールは大事だが…
その家庭ルールでイライラしていない?
例えば…
細かすぎるルール
(言ったら怒られるかもしれないけど…)
洗濯物の畳み方
洗濯物の干す順番
おかずやご飯の食べる順番

本当にそれ重要?
その家庭に重要ならばそれでOK
でも家族皆がストレスなく出来るのか?
それを考えるのも重要
旦那の畳み方が違う…イライラ
手伝いたい気持ちはある
でも畳むのが苦手
なんでもやれば出来るようになる…
けど…
いろいろ言われながらやるのはキツイ

こんな時はルール変更
もしくは
やり方を変える必要があると思う。

極端な話
洗濯物を畳まないようにする

ルールを緩くして
洗濯物がシワになったりしなければOK

あまりにも厳しいルールは考えもの。

家庭でイライラしてしまう時…
手放せるルールありませんか?
もしくは緩く出来るルールありませんか?
ルールを家族に伝えれていますか?
自分よがりのルールになっていないか。

自分に問いかけてみて下さい。
(書きながら自分に言い聞かせてる)

可能であれば書き出すといいかもしれません。
重要なルールは書いておくと
家庭でイライラした時に思いだせ
これはルール外のことだから
イライラする必要なし。

不要なイライラが減るかも?

書き出せないほどルールが多いならば…
見直しの必要があるかも?

家庭円満へ
ルール見直し有効かもしれません。



いいなと思ったら応援しよう!