2024年の目標✊🏻
どんな2023年だったかな?
一昨年夏から見習い農家を始め、昨年は農家2年目でした。1年経験したからこそ、自分で考えてやってみることがたくさんできました。
自分の育てたもので、周りの人を喜ばせることを目標に掲げ、チャレンジできたと思います。
できるようになったこともたくさんあります。
最初の頃は30kg持ち上げることしかできなかったけど、20mほど抱えながら歩けるようになりました。嬉しい!また、誰のトラックやトラクターか音で聞き分けられるようになりました。嬉しい!
一緒に暮らしていた甲斐さん宅には、たくさんのお客さんが来るため、おもてなし精神も身につきました。
農家後の生き方を相談している時、「農家から遊び屋さんに転職っておもしろいね」と姉に言われたことがあります。その時、「あ、俗に言う転職なのか」と気づきました。
私にとって、仕事をしている感覚ではなく、生きているという感覚だったなと思います。すんなりいかないことも生きてることの醍醐味で、仕事と暮らしの境界が曖昧な生き方を続けたいと思いました。
また、かけた時間に対してお金を頂くのではなく、周りの人が喜んでくれた対価としてお金を頂き、稼ぐ喜びも知りました。
さあ今年は
生き方の三本柱はこんな感じです▼
・自給自足の暮らしを作る
・遊ぶように学ぶの事業化
・旅
アウトプットは、実現への近道だと思うので、具体的な野望は別記事で発信します◎
最後に、時間を確保するために早起きをすると姉と決め、取り組み始めたことを紹介します。
5:30に起きる習慣をつけるため、5:30に起きたら電話をかけ、朝何をするか伝えます。
続けられるように工夫を凝らしました。電話をかけた方(先に起きた方)は2ポイントGET、起きたら1ポイントGET、電話をかけても起きなかったらマイナス1ポイントとし、10ポイントになったら、私たちの未来に100円の投資をします。貯めたお金は、2人で旅に出たり、事業の足しにしたりするために使います。
この取り組みを始めて2日ですが、とてもモチベーションになっています★