見出し画像

「スカイキャッスル」から考える受験:子育て世帯への教訓

+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.
私の記事では、日々の子育てや教育について、
小学校受験、私立小学校のこと、
中学受験についての情報を発信していきます。
♡スキをいただけると今後の励みになります🫶
+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
【ありのママ子育て】リノママです🎀

韓国ドラマ「スカイキャッスル」を、皆様ご存知でしょうか?

韓国社会における教育熱と受験競争の過酷さを描き、大きな反響を呼びました。
特に、名門大学への進学を巡る親たちの熾烈な競争と、その裏に潜む家庭の葛藤やプレッシャーが印象的です。

日本でもリメイクされて絶賛放映中のドラマです。
私は日本版を初めに観ていたのですが、あまりにも続きが気になりすぎて、韓国版の本家36話を数日で一気観してしまいました💦

面白すぎます!!!!!

さてらこのドラマを通して、教育や受験に対する考え方にはどのような影響がありそうか…
今回は、「スカイキャッスル」から学べる受験に対する新たな視点について考えてみました。

尚、日本版は絶賛放映中のため、ネタバレを含まない形で記載します。

尚、本家と日本版では内容が多少異なります。
どちらも楽しめると思いますので、是非両方見てみてください☺️

1. 子どもの幸福を第一に考える

「スカイキャッスル」では、親が自分の願望を子どもに押し付けることで生じる悲劇が描かれています。

三世代医師にする祖母の夢…
父親が成し遂げられなかった夢… など

ドラマの中で、親たちは名門大学進学を目指してあらゆる手段を講じますが、その結果、子どもたちの心には深い傷が残ります。

この作品を見た多くの親が、子どもの幸福や心の健康をもっと大切に考えるようになったのではないでしょうか。

受験はあくまで人生の一部であり、子どもが幸せで健やかに育つことが何よりも重要です。

子どもの幸福を願っての受験といいつつ、
幸福を奪うことにも、家庭を崩壊することにもつながりかねません…

その最たる例も描かれています…

2. 過度な競争を避ける重要性

ドラマが描く受験戦争の過酷さは、教育が競争だけでなく、個々の才能や興味を伸ばすためのものであるべきという考え方を促進しました。

競争に勝つためだけの教育ではなく、子ども自身が興味を持ち、熱中できる分野を見つけ、それを深めることが重要だという視点が注目されています。

日本でも、学びの多様性を尊重する動きが進んでいるため、「スカイキャッスル」の影響を少なからず受けて、改めて考えるきっかけになった親御さんといるのではないでしょうか。

3. 家庭の役割と親の教育観の見直し

「スカイキャッスル」を通じて、家庭内での教育の在り方にも注目が集まりました。

ドラマでは、親が子どもをどのようにサポートし、どのように接するかが大きなテーマとなっています。

親が過度に介入することで、子どもが自分の人生を見失う場面が多々見られました。

このことから、子どもに自主性を持たせ、自分で考え行動する力を育むことが重要であるという考え方が広がっています。

そんなことあり得るの?!という出来事も起こりますが、全て親の過度の期待やプレッシャーがきっかけです…

4. 教育の多様性と選択肢の重要性

ドラマのエピソードは、教育の在り方や受験に対する考え方が一様ではなく、さまざまな選択肢があることを示唆しています。

全員が名門大学を目指す必要はなく、子ども一人ひとりの適性や興味に応じた教育が求められる時代です。

日本でも、進学先の選択肢が多様化しつつあり、「スカイキャッスル」を通じて、
これまでの一極集中型の進学志向からの脱却を考える親も増えればいいなぁと思います。

5. 受験は人生のゴールではない

「スカイキャッスル」を通して強調されているのは、受験や進学が人生のゴールではないというメッセージです。

教育は人生を豊かにする手段であり、受験もその一部に過ぎません。
子どもたちが幸せな人生を歩むために、
どのような教育を選ぶべきか、
何を大切にすべきかを再考するきっかけを与えてくれます。

特に家族の在り方を見直すきっかけになるのではと個人的には思いました。
家族と過ごす時間、家族でいることの意味、家族の在り方、いろんな気づきが得られる作品でした。

まだ日本版は折り返し地点。
韓国版に比べると、テンポ良すぎではないかと思うくらい進んでおります。

どんな形で進んでいくのか楽しみです❤️

まとめ

「スカイキャッスル」から学ぶべき教訓は、
教育や受験に対する考え方を再評価し、
子どもの幸福と成長を第一に考えることの重要性です。

子育てをする上で、子ども自身の人生を尊重し、支援する姿勢が求められます。

受験は人生の一部であり、それに囚われずに、
子どもたちが健やかに成長できる環境を整えることが、私たち親にできる最も大切なことなのかもしれません。

当事者にならないとわからない

というのも、とても刺さりました…
一度しかない人生、家族の時間、家族の関係性を見直してみようと思えました。

皆様もお時間ございましたら、是非。

P.S.
私立小のお母様方は皆様素敵なかたばかりです。
特に幼稚園上がりのお母様方は、ハイブランドを身につけていらっしゃる印象です✨

スカイキャッスルみたいです✨(ひとごと)
我が家は煌びやかな世界とは無関係なので😅

目につかないはずがない大きな指輪とか

課金し始めたらキリがないですし、
ありのままでいたいと思います🍵笑

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集