シェア
相思相愛だと思っていた我が子の「ママに会いたいと思わない」という意思。それを調査官調査…
昔、学校で習ったと思しき三権分立。二院制。三審制。自分の人生には関係のなさそうな話だな…
合意なき連れ去りや、正当な理由のない面会拒否の禁止などの法の整備を求めて陳情活動をして…
試行面会の時、私が子どもたちに読んだのは「もしもしおかあさん」という絵本です。3匹の子…
開けると決めたはずなのに、パンドラの箱を開けることが出来ずにいます・・・。なので裁判の…
パンドラの箱には、たくさんの家事事件関係のファイルと自分で調べたものが入っているファイ…
あの日から一度も子どもたちと会えず、声も聞けぬまま、1週間がたとうとしていました。その間に、長男の誕生日が訪れましたが、手元には届かぬ手紙とプレゼントだけが残り、正直辛さの限界でした。 いつ会えるのかも分からない。本当に会えるのかも分からない。生き地獄でした。 子どもたちのことで頭がいっぱいで、夜はなかなか眠れなくなってしまいました。たまにウトウトっとなれば決まって子どもたちの夢を見て、激しい動悸と息切れで目覚めてしまい、それを一晩に何十回と繰り返していました。
それから、前回の記事に書いたことの他、もうひとつ言われたのは、裁判所に提出する法律に関…
夫の陳述書には、子どもたちを連れ去った日や、警察や消防隊を呼んだ日、別居後の子どもたち…
陳述書は夫以外にも、義母、義弟、義弟のお嫁さん、漬物屋の従業員であるパートのおばさん①…
裁判所には、電車で4回乗り継いで一時間に一本のローカル線に乗り替えて3時間半かけて到着…