![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71268767/rectangle_large_type_2_898b0a2a04a07309d0a8447bd997d7e9.png?width=1200)
どんな「コト」が解決できるのか、伝えよう。 オリジナル処方箋袋の更に更に更新をしました。
今の時代は「モノ」(物)の消費から「コト」(事)の消費に変わってきてると言われています。
今までは物が売れていましたが、物が有り余る時代になり買ってもらえない。
いえ、時代が変わっても人は何かしらの悩みや問題を抱えています。
その物を買ったことでどんな事ができるの?
を伝えることは大切だとつくづく思います。
結局は物ではありますが、『解決してくれる』ことの大切さは価値になりますよね。
オリジナルの処方箋袋、
あれからいくつか考えてみました。
(左から2番目は以前のものです)
一番言いたいしっくりきたのはこれ。
「絆」を「創」って関係を「膏」(うるおす)シール
これなんです。
これが僕が伝えようとした「コト」です。
「絆創膏」が言いたいからあえてピンク色にしました。
【膏】の字は調べると、あぶら、脂肪、あぶらぐすり、心臓の下の部分、
意外にこえる、ふとる、うるおす、めぐむ、がありました。
「心の関係をうるおす」、これです。
処方箋袋でありながら、POPでもあり、チラシでもあり、キャッチコピーでもあり、コンセプトでもあり…そのくらいの「価値を伝える」言葉にたどり着きました。
度々noteでも書いてますが、結局最初からうまくはいきません。
挑戦と失敗の繰り返し、トライアンドエラーアンドトライアンドエラーアンドトライアンドエラーアンド〜の繰り返しだから。ね。
この言葉を前面に出していこう!
そして処方箋袋、早く使いたい!
#オリジナル #処方箋 #処方箋袋 #バージョンアップ #トライアンドエラー #ことばんそうこう #こころに貼る言葉の絆創膏 #こころの絆創膏 #関係の構築 #絆 #絆創膏 #コト #コト消費