
分かったつもりが一番危ない。
納得できることばを使うようにしている。
どんな相手にもその人それぞれが腹落ちできる説明というものがある。
それは誰一人として同じではない。
だから僕は専門用語をなるべく使わない。
自分と分野が同じで、相手がよく知れてる人でない限り、そういう省略したコミュニケーションにはほとんど意味がないとすら思っている。
これには理由がある。
分かったつもりが一番危ないということを僕は知っている。
分かったつもりで全く方向性がズレていた場合修正をかけるのにどうしても時間がかかる。
最悪の場合意固地になって修正がかけられないなんて羽目になる。
それこそが一番恐るべきだ。
うまくいったいかないは実は大した問題ではない。
それはせいぜい一時的なものだ。
分野の違う人、全く前提知識がない相手にどう伝えるか。伝えられるか。
試してみることも大事だったりして。
今日もアレな東大生に来てくれてありがとう。
Source of photo: https://stories.freepik.com/