
消耗は消耗を生む。
消耗は消耗を生む。
人生で行き詰まったとき、大事なのは消耗の度合いだ。
これはどれだけデカい失敗だったかということとはちょっと違う。
消耗は事実じゃなくて、自分がどう感じているか。
たとえどでかいやらかしを行っても、全く消耗していない場合もある。
反対に大したミスでもないのにすごく消耗していく場合もある。
消耗は必ずしも悪いことではない。
消耗する、つまり疲れるから僕たちは工夫する。
より快適に人生を送るために取捨選択をするのも、消耗するから。
でもココには落とし穴がある。
消耗はクセになる。
最初は些細な消耗でも、それが積もり積もるととんでもないほど大きくなる。
これはすごく危険。
消耗の蓄積は目に見えないし、自分ではほぼ気がつかない。
だから怖い。
傷つくことや失敗を過度に恐れる必要は全くない。
ぼくはそう思う。
でもその危険性も知っておいた方がいいとも思う。
仕事のストレスやいろいろな制約について素直に向き合いたい。
今日もアレな東大生に来てくれてありがとう。
Source of photo: https://stories.freepik.com/people