2022年 3月 2日
2月20日に作っていたプランと似ているが、水回りを道路側に配置したL字型となっている。キッチンを一番北側に、柱を落とさないためにダイニングリビングは縦長の比率でならべ、冷蔵庫収納は洗面所に続く廊下と組み合わせて作った。
内扉をはさんでプライベートゾーンの廊下、自分の仕事場は少々大き目に、母さんの趣味部屋は西側のガーデニングスペースに直接アクセスできる掃き出し窓つき。各自の寝室は広めに横並び。収納も大きめに作った。
トイレと母さんの寝室の距離にずっと悩まされてきたが、今回は思い切ってトイレを2つ作ってみることにした。ということで、廊下もよりプライバシーを守れるように途中で内扉を設け、廊下も含めて母さんの寝室とし、廊下突き当りにプライベートトイレと収納室を設けた。ガーデニングの庭を近景に、山々を望めるという寸法だ。
あわせて、2月20日のプランをほとんどそのままに、トイレを同じように廊下突き当りに付け足して作業室を広くした間取りも作ってみた。自分でプランを考えるからこそ、必要だと思ったこと実現できるのは注文住宅の醍醐味だな。
あの人が昔、家を建てようとしていた時に走り書きしていたメモや設計図もどきが入った段ボール箱を、母さんが引っ張り出してきた。
今更、別の人間が考えていたものがなんの役に立つんだか謎だ。字は読みにくいし、間取りだって落書きみたい。確かに自分も、最初はこんな風に描いていたけど…。
何枚もごそっと雑に突っ込まれていて、どれがいつの案なのか解らないし。
母さんは懐かしそうに一枚一枚眺めては二言三言あの時はああだっただとか言っていたけど、正直複雑な気持ちだ。
一応、その時ポイントにしていたことは、どの紙にも書いてあった。
・夫婦寝室 眺望
・母さん 悪阻 便所
・趣味 庭いじり
・子供 見守り
どうにも解せない。