![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51403192/e34c8643ed2ffa4efe1b8eb3ed890261.jpeg?width=800)
家にいる時間が増えたなら、家で出来ることをすればいい!
模型製作のテクニック・ノウハウ等は特にありませんが、作り続ける中で感じた様々な「気付き」を記していきたいと思います。
肩を…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
艦船模型「1/700 龍田」を作る・Ⅶ(完)「新たなウェザリング道」
さて、前回でとりあえずの完成としましたが、もう一つやっておきたいことがあります。ウェザリングです。
今まではアクリジョンと百均で買った水筆を使い、黒や濃茶の塗料を水で薄くうすめて満遍なく塗っていく(※大洗工廠さんの御主人曰く『水筆シャバシャバ法』)てのをやってました。実際、手軽にスミ入れや汚しが出来る……のですが、何隻か作ってると
・しばしば船体が水を弾いてしまう(手脂が残っているせいか?)
艦船模型「1/700 龍田」を作る・Ⅵ「とりあえず組み終えて」
また新しいプラモを買ったから作ります、と龍田の製作を始めてからどれほど経ったでしょうか。noteで振り返ってみると、最初に記事を書いたのが2022年4月の頭。つまり1年1ヶ月も経ってました。
気が付いたら半年も手付かずだったり、それからまた間が空いたりもしましたが、ようやく終わりが見える状態に。
実は序盤にちょいちょいとやっていた作業が、今になって役立つことに。
「組立てが先か、塗装が