![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143792594/rectangle_large_type_2_70856e428a832a18978056f08b2d131a.jpeg?width=1200)
『警視庁アウトサイダー』加藤実秋(2021)|読書感想文
本の紹介
ある思いを胸に警察に入った優秀な刑事が、マル暴から異動してきた少々荒っぽい刑事とコンビニを組むことになり、マル暴仕込みの捜査に振り回されながらも次々と事件を解決していく物語。やがて互いの秘密を知ったふたりは良いバディへとなっていく。
ドラマ原作本。
感想
思ったよりも警察小説だった
普段警察小説を読まないので、階級や隠語がたくさん出来て慣れるまで手こずりました。「本庁組織犯罪対策部組織犯罪対策第四課」なんて多分刑事ドラマで聞いたことある言葉ですが、文字で見るとなかなかインパクトのある漢字の羅列です。警察小説に慣れていない人は注意が必要かも知れません。加藤実秋は、以前インディゴシリーズを読んでいてそちらのイメージで読み始めたら少し違っていたので少し戸惑いました。
今後の展開が気になる
アメリカの長寿ドラマシリーズのように少しづつ秘密が明かされていくパターンかと思いきや、この本の最後の方で多くの秘密が明かされてしまったように見えました。このあとのシリーズでどのような秘密や展開が待ち受けているのか楽しみです。次巻へつづくエピソードもあるのでそちらも気になります。第2巻もすぐに読みたいです。
個性豊かな脇役たち
光輔と架川のコンビが物語の中心ですが、噂好きの3人組や、広報の女の子など賑やかな脇役たちも数多く登場します。彼女たちの今後の活躍も楽しみです。一つ気になるのが、二人の秘密に迫り追い詰める若井さん、とても鋭い方ですが、違う方の想像もしていますよね(一つ前の記事参照)。
最後に
久しぶりに面白そうなシリーズを見つけられて良かったです。なにかシリーズものを読みたいなと思っている人には、おすすめです。2巻以降もっと面白くなると思います。