見出し画像

【要約】人は話し方が9割 (松永茂久)

・話し方が得意な人は、特別なことはやっていない。
誰でもできるほんの少しの違いを手にしているだけである。


①話し方において一番重要なのは、聞くことである

話し方のテクニックより、聞き方のテクニックの方が何倍も重要である
→人は誰しも自分の気持ちを分かってほしい聞いてほしいという
欲求があるからである よってその欲求を満たす「聞き方」が大切!

笑顔で、身振り手振りや、感情をのせてリアクションすることが大切である。→あなたの話に興味があるということを、体全体で表すこと!
  →この人は自分の話をしっかり聞いてくれる好印象を持ってくれる!


②拡張話法

→相手の話を広げるためのテクニック
「感嘆→反復→共感→称賛→質問」という順番で話を広げていく。

感嘆

→相手の話を聞いた時に、感情を込めながら感銘の表現を表すこと
ex) すごい!!さすがだね!!素敵!! 

反復

→相手の話を繰り返す
そうすることで相手が次の話を展開しやすくなる
ex) 「先日ゴルフに行ってきたんだ」と言われたら、「へえ!!ゴルフ!いいですね!」と感情豊かに返す

共感

→わかります、大変でしたね、良かったねなど相手の気持ちに寄り添う表現
やはり、気持ちを分かってもらうとうれしいものである

称賛

→感嘆と同様、感情をのせること

質問

→話を大きく展開することができる

質問が思い浮かばなかったら?
難しい質問はする必要ない 
ex) 相手が「先日ピクニックに行ったんだ」と話して来たら、展開に合わせ、「天気はどうだったの?」「それ、どうだったの?」などの簡単な質問をタイミングで挟むだけでよい!
相槌みたいなものでよい

この拡張話法によって、相手は自分の話をより広げてくれ、気分よく話してくれるようになる


③うまく話せるスキルは一般の会話において必須ではない

・大事なのは、上手くしゃべることではなく、自身の思いや、スタンスである→伝えたいことがしっかりしていれば、たどたどしくても相手には伝わるのである。
上手く話さなきゃという思い込みは捨てる事!
ex) 告白も台本を読んだような淡泊なものよりも、心がこもっている告白の方がうれしい
大事なのは思いを伝える事!上手に話そうなんて思わなくて良い!!


④言葉の意味ではなくその奥にある感情にフォーカスすること

・人間には、言葉通りに受け取っていけない言葉がある
ex) つらそうな人の、「ほっといてくれ、、」は、ほっといてくれではない
相手の奥にある感情まで気を配っていたら、「ほっといておく」という選択にはらないはず
言葉だけの意味で理解し、コミュニケーションをとっているといつか人間関係にずれが生じる


⑤なんでも褒めればいいというわけではない

的外れな部分を褒めると、逆にばかにされてる?なんか、魂胆があるのか?と思われる。
人には、ここを褒められるとうれしいという、ポイントがある。そこを的確につこう。
このポイントは、相手の話を聞いていることでみえてくる。


⑥苦手な人とは話す必要がない

沈黙ダメなことという考えは捨てる
→これが苦手な人と話さなきゃと思わせている
仲良しといるときは沈黙が気にならない。根底に沈黙=ダメなことという考えがある。
まず、身近な人とのコミュニケーションをとることを考えればよい。


⑦苦手な相手には、「笑い話に変える」、「反応しない」で対応する

笑い話に変える→苦手な相手にあだ名をつけて、それを仲間内で隠語のようにつかう  
反応しない→高圧的な人は、その人の言葉を真に受けないことが大切
      いかに話さないかを考えながら接するとよい。
      「あなたはそうかんがえるんですね~」などテキトーに思って    おけばよい
      反応しなければ、相手も調子が出ず、はなれていく


⑧感謝の言葉を使う

コミュニケーションが上手な人は感謝の言葉をよく使っている
→大きな事じゃなくても、日常の些細なことでも感謝の気持ちを持っておくこと
感謝された側だけでなく、自分にもメリットがある。
→自分の言葉を一番聞いているのは自分自身、その言葉は心の奥底にたまっていくから、いい言葉を口癖にすることは、自分の精神にプラスになっていくから
逆に感謝の言葉を受け取ったら謙遜はせずに、ありがとう!と受け取ろう。


まとめ

・話し方は、聞き方が重要
・拡張話法を活用する
・うまく話さなくて良い
・言葉の意味だけでなく、その奥の感情に気をかけること
・なんでも褒めればよいわけじゃない
・苦手な人とは話さなくて良い
・苦手な人には、笑い話に変える、反応しないで対応する
・コミュニケーションが上手な人の口癖は、感謝

読んでいただき、ありがとうございました!





いいなと思ったら応援しよう!