
モリー先生との火曜日
「モリー先生との火曜日」を読んだ
不覚にも、久しぶりに、本を読みながら結構泣いた
最近私が気になって読んでみる本は
結局はすべて同じことを言っている
目に見えないもっと本質的なもの
愛。思いやり。与えること
人生に意味を与える道は、人を愛すること、自分の周囲の社会のために尽くすこと、自分に目的と意味を与えてくれるものを創りだすこと
ほんとうに大事なことは
目に見えないことが多いのに
この社会ではもの、お金とか、目に見えるものが大事なんだ、って文化をつくってる
私も分かってはいるはずだけど
この社会で生きているとなかなか揺らいでしまう部分があって
再確認させられた
そして、モリー先生の素敵なところが
誰かと一緒にいるときは、本当にその人と向き合うところ
相手がこの世でただ一人の人間かのように
これって意外とむずかしい
たくさんの情報や考え事に気を取られている現代人
今、に集中して、その時その場にちゃんと自分を存在させること
これからちゃんと意識していきたいな
最後に印象に残ったことばを
Giving is living
《与える》のは《生きている》ということ