![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88665843/rectangle_large_type_2_26bdee95b8c3472af61ae1e579b9222b.jpeg?width=1200)
#ネタバレ 映画「ターミネーター3」
「ターミネーター3」
https://eiga.com/movie/1189/photo/
2003年作品
風鈴
2003/7/21 8:17 by 未登録ユーザ さくらんぼ
( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。)
独りぼっちになってしまった主人公の青年は、過去のトラウマと未来への不安から心を病んでいた。
しかし、その悩みを打ち明けられる人は、その悩みを共有してくれる人は地球上には誰もいない。母は死んでしまったし、シュワちゃんも消えた。
たとえ誰かに話しても信用してもらえないばかりか、病気だとして強制入院させられる心配さえある。そんな彼の心情を想像できるだろうか。
圧倒的な孤独感と逃げ場の無い不安。やつれた風体が静かにそれを物語る。
彼は一人、バイクで行く当てもない逃避行を続ける。それでしか精神のバランスを保つことはできなかった。
流れる風景と道は、精神安定剤の代わりでもある。
途中、バイクが鹿にぶつかりそうになり転倒する。
そういえば、映画「ストレイトストーリー」でも道に「鹿」が登場した。「鹿」は繊細さのシンボルのようだ。
飲み物のビンを力なく橋から落とす。ビンは男性のシンボルでもあるし、飲みものは心身の充足感をもたらすものでもある。それを力なく手放し、落ちていった川底にはドクロ沈んでいる。これも彼の心情のうまい表現である。
そんな舞台設定を作り上げていたところへ、いよいよターミネーターが登場する。
彼にとっては悪夢の再現であると同時に、悩みを共有できる親友の登場でもある。しかし、ちょっと事情が違った。大量生産された似て非なるシュワちゃんだったのだ。だから親友再会のようで、微妙に違う。
この時点から同じ逃避行でも雰囲気が違ってくる。少しは病的な気分も薄らいだだろう。もうバトルモードに入っていかざるをえないのだ。
映画はこれから全編アクションに突入する。
マトリックスのアクションとも一味違う。
わたしはこちらの方が好きだ。
特にクレーン車のシーン。
物が壊れていく時にいろんな面白い音がする。
聞き飽きた爆発音だけではない。金属パイプのぶつかり合う、風鈴を思わせる様な綺麗な音さえ聞こえてくる。それが意外と楽しい発見だった。
そして美人女性ターミネーターである。
彼女のいつでもクールな表情を見ると、どこか日本人アイドルの松浦亜弥さんを思い出して微笑んでしまった。
追記
2003/7/21 17:10 by 未登録ユーザさくらんぼ
この映画のモチーフはなんだろうか。それは「決意」かもしれない。
スカイネットを起動するとき、Y/Nボタンを部下が操作しようとしたら、「それは俺の仕事」だと主人公の父自らがキーボードの所へ歩いていきYを押す。
同様な事がラストにも出てくる。
「リーダーは誰か?」と無線が問う。主人公は一瞬ためらいながらも「私だ」と答える。
前半の病的だった彼が立ち直り、戦う事に腹をくくる決意の言葉であった。
俺が俺がとシャシャリ出たのではなく、周りから押し上げられたポジションは、その人にとってふさわしいポジションだと、どこかの人生論で読んだ気もする。
また、シュワちゃんも女性ターミネーターから注入されたコンピューターウイルスを駆除するために、自らの意思で自身のコンピューターを再起動させる。彼にとっては一瞬死ぬ事を意味する一大決心である。
それに、未来では主人公の妻になる予定の女性も、敵の攻撃に対しマシンガンで敢然と応戦する。彼女は主人公と違い戦いの経験はない。だから男が守らなければならないと思っていた主人公は、自分よりタフだと驚愕する。
みんな自分の決意で行動していた。
運命の中でさえ未来を変えるために。
そういえばスカイネットの反乱もまたコンピューターの決意によるものだ。
追記Ⅱ
2003/7/26 7:34 by 未登録ユーザさくらんぼ
人間らしくて、なさけないジョンは好きです。
それに今思うと、彼女が獣医さんだったのも(普通の医者なら出来すぎだけれど、獣医として少し外している)、戦闘には医者が必要だから、考えられたシナリオだったのかと思います。
それから余談ですが、ポスターにもなったシュワちゃんが棺おけを担いで機関銃を撃つシーン。あれはニューヨーク近代美術館に永久保存されているマカロニウエスタンの傑作「続 荒野の用心棒」のパロディーだと思いました。
追記Ⅲ 2022.10.10 ( お借りした画像は )
キーワード「美女」でご縁がありました。楽しさがある絵ですね。名画のタッチも連想します。本で隠されたお顔はどんなでしょう。少し上下しました。ありがとうございました。
( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)