
短歌レッスン49
もう49回目なのかよ。このへんで薔薇は無理にしても❤が欲しいところ。今日は取りに行こう。

模範十首
今日も塚本邦雄『茂吉秀歌『赤光』百首』から。
酸の湯に身はすつぽりと浸りゐて空にかがやく光を見たたり
山ゆゑに笹竹の子を食ひにけりははそはの母よはその母よ
なげかへばものみな暗しひんがしに出づる星さへ赤からくに
ひつたりと抱きて悲しもひとならぬ瘋癲學の書(ふみ)のかなしも
うれひつつ去(い)にして子ゆゑに藤のはな搖る光りさへ悲しきものを
わが生まれし星を慕ひしくちびるの紅(あか)きをんなをあはれみにけり
この心葬(はふ)り果てんと秀(は)の光る錐を疊みにさしけるかも
平凡に涙をおとす耶蘇兵士あかき下衣(ちよつき)を着たりけるかも
まぼしげに空に見入りし女あり黄色のふね天馳(あまは)せゆけば
あかねさす朝明けゆゑにひなげしを積みし車に會ひたるならむ
茂吉の短歌はよくわからないのが正直なところ文語以前に造語らしきものが多い。「ひんがし」は「ひがし」なのだが方言のようなものなのかな?「ひんがし」なんて言うのは聞いたことがない。
「ははそはの」は母の枕詞。大友家持の歌に使われているのだというのだ。こういうのは調べなければわからん。万葉調というのは、このへんの古語の使い方なんだろうな。他にも「あかねさす」もそうだ。ただ茂吉の赤に対する執着。
下五の七音を一気に一言で言い表すのが、万葉調の力強さだという。そのことで釈迢空を攻めたのだよな。動詞+助詞+助動詞という感じなのかな。「感じなのかな」は七音だった。
休憩「NHK短歌」を見る。
「鍋」
おでん鍋お酌のつまに夫(つま)追加鍋にあふるるメタボの種ぞ
文語でやってみた。
新版 20週俳句入門
「多作多捨」千句作れば一人前になるそうです。もう千句ぐらい作っている気がするがまだまだだと感じてしまう。この謙虚さ。@akayadokariを復活させようかな。俳句専用のアカウントだったけど、ここしばらくやってなかった。短歌と兼用にすればもっとやる気がでるかもしれない。
そう言えば毎日季語をアップしてくれる先生が怪我をしてアップできないということだった。そういう年並ということなんだろうか?今日の季語を探す。
「冬初め」だった。
冬初め家出をとこはふるさとに
冬初めは結句のほうがいいな。
ふるさとへ家出をとこの冬初め
「うたの日」お、題。
「トースト」
得意のツナトースト玉ねぎを刻むきみの香ばしい生活
寄り添いすぎだ。ミエミエ。
「勝」
負けるのは 勝ち続けるより 自由でいられる どれだけ自由になれるか
文字数が合わない。言いたいことはそういうことなのだが、うたにならない。韻文でもないし具体性にかけるし。
「信号」
渋滞の信号待ちのドライバー舗道を渡る懐かしい人
「例」
帰れない例えば拉致者の独房死ねないもの目覚めない夢
ポジティブ短歌を忘れている。
「直角」
直角の君はふかぶか沈む夜駄目になる君クッションは優しい
この感じはいいと思うのだがな。
直角の君がふかぶか沈む夜深い眠りのベッドは優しい
もう一つだな。ベッドじゃなく布団にしたい。羽根布団
直角のきみがふかぶかと沈む日ふかふかの羽根蒲団は覆ふ
これでいいか?上の句と下の句のパラドック〈逆説〉なんだ。
「清」
ウィルスは清潔好きのこの国で居座り消えず清潔が好き
閉鎖という言葉をいれたかったな。これはネガティブ短歌だから今日は出さない。
閉鎖され清潔好きのこの国で居座り消えずウィルス蔓延
字余りだった。
閉鎖され清潔好きのこの国で居座り消えず感染拡大
「好きな星座」
「溺」
結果
「トースト」
よく焼けたトースト色の犬を抱き四角いわたしが溶かされていく
『 トースト 』 あきやま #うたの日 #tanka http://utanohi.everyday.jp/open.php?no=3149h&id=22
トーストがメインじゃなく、犬になっているな。「溶かされていく」が動物好きの共感を得るのだろうか?エモいといえばエモいのか?こういう短歌は作れそうもない。
得意のツナトースト玉ねぎを刻むきみの香ばしい生活
♪2つぐらいは貰えたかな。トーストのある生活を詠んだ歌は多かった。
次点。
トーストのストのところを齧りつつ今日はなんにもしない一日
『 トースト 』 六厩めれう #うたの日 #tanka http://utanohi.everyday.jp/open.php?no=3149h&id=9
トースト生活+個人的感情。前半ストとストライキをかけているのか。掛詞のテクニック。
「勝」
騎手の落ちた馬はうつすら透きとほり勝ち負けのない世界を走る
『 勝 』 小金森まき #うたの日 #tanka http://utanohi.everyday.jp/open.php?no=3149g&id=13
これは上手いな。旗手のいない馬の自由さ。
「信号」
赤い目のまま見つめあう押しボタン式信号機をなだめる夜風
これに投票。「赤い目」というのは信号機のことなんだ。お互いに赤くなる雰囲気もあるのが上手いと思う。
「例」
例題のような人間関係も解けないままに日曜の夜
これに投票。
「直角」
直角のきみがふかぶかと沈む日ふかふかの羽根蒲団をおほふ
これでいいか?
結果
直角の君がふかぶかと沈む日ふかふかの羽根蒲団をおほふ
『 直角 』 やどかり #うたの日 #tanka http://utanohi.everyday.jp/open.php?no=3149b&id=26
❤なし、♪5つ。凹むよな。けっこう頑張ったんだが。とにかく100まで続けよう。