学生が企画運営するオンライン大学校GPUに登壇が決定
共感覚を一番伝えたい「未来を担う子供たち」へ、伝える第一歩の道がひとつ拓けた。
1000人以上の社会人の話が聞ける機会なんて、学生のうちにはなかなかないだろう。色々な職業、経験をしてきた社会人から様々な角度で話を聞け、質問ができるオンライン大学校、GPU。
きっかけはこちらの会社の代表の山本社長からのお話。そこからこの講師として、私、山口葵が登壇することが決定した。
撮影は1月になり、公開はまだまだ先だが、共感覚だけでなく様々な特性で生きづらさを感じている人が生きやすい社会を目指す。その使命をしっかりと伝えられ、学生の子たちに何か感じ取ってもらえたら嬉しい。
そして現代では必須となるSNSでのブランディングからのクロス戦法なども、一緒に伝えていけたらと思う。
子供達は、私たち大人の希望。
これからの社会を担うのは、まぎれもなくこの子たちだ。
私はその子たちの可能性、きっかけ、夢。色々なものを見つけて欲しいと願う。未来に絶望を感じることもあるかもしれない、それを切り開く力を根底にもっているのは、未来に向かって成長する、君たちなんだ。
私は4月から大学生になり、まだまだ学び続ける人間だが、それでもこれまで培ってきた経験や、感じてきたもの、続けてきた活動の中に伝えていくことがきっとあるはずだろう。
どんな話をしていこうか。今から考えるとワクワクする。
ワクワクすることは、とてもいい感情だ。このまま突き進んでいきたい。
山口葵
いいなと思ったら応援しよう!
文章を楽しく書いている中で、
いただくサポートは大変励みとなっております。
いただいたサポートは今後の創作活動への活動費等として
使わせていただこうかと思っています。
皆さま本当に感謝いたします。