見出し画像

あんこ日和 【ざっくりレシピ付き】

お立ち寄りありがとうございます。
最近更新のんびりの水森です。
何故って?
正直に申して初めて確定申告にしてやられてます凹

こんなにちまちまレシート管理してるのに、最近ネットでざわざわするニュース見ると、なんともな気分になりながら…


今日は、そんな緊張感緩める為にあんこを炊いたってだけの話。

私の大好きなnoterさん達は、やはり言葉の表現が素敵な方が多く…夜中にnoteを徘徊する水森は、よく思わぬ飯テロにあっているのです。
なんやろ、写真も良いのですがプラス素敵な言葉やと想像が膨らむので、お腹の虫を鳴らしながら読んでいます。


ハマるとしつこい私は以前suzukoroさんの記事読んで芋けんぴにハマり毎日食べ続けて、うっかり2キロぐらい太った経験あり。
もらい事故です。


そして、先日夜中にノックアウトされたあをそめ。さんのコチラの記事

この日から、私の脳みそは8割あんこになってました。


もぅね。罪なぐらい美味しそうなんです。
食べに行きたいけど、確定申告の書類が気になる。いや!気になるって言うかやらなきゃあかんし、わからない事だらけで一個一個調べながらめっちゃ時間かかる凹


ちなみにしつこい癖をさらけ出しているのはこちら



こまめに帳簿をつけてなかった半年前の自分に怒りを感じつつ、慣れない➕わからない➕なんじゃコレのストレスが溜まりに溜まって、あんこ炊きました。



映画「めがね」のもたいまさこさんのモノマネしながら。



洗濯物回しつつ「めがね」の体操しつつ、あんこの灰汁の世話をしながら。
一旦身体も頭もリフレッシュ!

時間かかって面倒くさそうなイメージですが、工程はシンプル。


あずきを可愛がる心の余裕があれば意外と簡単なんです。


【ざっくりレシピ】

小豆をざらーって洗って

一回15分ぐらいグツグツに茹でこぼしま
す。


湯切りして綺麗なお鍋で小豆の3倍のお水で30分ぐらい茹でる(灰汁を取りながら)グツグツはダメ!ここは優しく

豆の硬さをチェック。ホロっと潰れるぐらいが目安です。
硬かったらさらに茹でます。

写真これしか撮ってなかったってゆう…

好みの硬さになったら砂糖を2回に分けて入れます。
豆の80%〜同量ぐらいがオススメ。


砂糖の種類で味が変わります。
白いお砂糖は甘味が強い
茶色いお砂糖は風味があるぐらいで覚えておけば大丈夫。


さらに弱火で煮て好みのもったり感になったら完成。
冷めると豆がずっと水分吸っていくのか硬くなってくるから、あったかいお鍋では、これはちょっと緩いやろーってぐらいがオススメ。



単に豆を甘く煮るってだけなので、気負わずやってみて下さい。
愛でながら作ったあんこ美味しいよ。



映画で、さくらさんが言っていたセリフ


「大切なのは、焦らないこと。 
焦らなければ、そのうちきっと。」

この言葉が好きで殺伐とした気持ちになった時は、わざと少しの時間のかかる事をして、それを横に置いておきます。


映画「めがね」
古い映画ですが、心をほぐしてあげたい時にオススメです。

携帯が繋がらない所で
人と
自分と対話出来る。
そんな時間は"今"では、わざわざ作らなくてはいけない時間なんだなぁと。

ここにいる才能って素敵


そして、あをそめ。さんのご紹介されてたのは顔に塗りたいぐらいの綺麗なこしあんやったので、この確定申告片付いたら自分を甘やかしに行こうと思います。
(諦めない)


最後までまで読んで頂いてありがとうございました。
糖分チャージしてがんばります。

いいなと思ったら応援しよう!

Aoine
応援いただけたら、めっちゃ嬉しいです。

この記事が参加している募集