ワイン片手に気軽にアート!Artbarで楽しむたらしこみアートの魅力
一度やってみたかったアート体験、行ってきました。
ワインを飲みながら、初心者でも簡単にアートが楽しめるArtbar。アートとお酒の組み合わせも相性抜群でした。
たらしこみアートって?
アクリル絵の具を4~5色使ってマーブリング模様を作る、ポーリングというアート技法。
どんな絵の具の色を選ぶか、どれくらいの量を入れるか、キャンバスの傾け方で、ひとつとして同じ模様が出てくることはないのが面白いところ。
偶然のアートを楽しむ感覚なので初心者でも気軽に楽しめます。
Artbar Tokyoについて
今回のアート体験は2時間ほどで¥7,150。
F6 長方形サイズの「たらし込みアート」を選びました。
画材やキャンバス、エプロンは全部用意してくれるので、手ぶらで気軽にふらっと行くだけです。
まずはワインから
場所は、銀座にある「Artbar Ginza Studio」に行ってきました。
絵を描きに来たはずが、着いたらすぐドリンク選びから始まるのがAatbar。
ワインからノンアルまで色々飲み放題で、ちょっとしたお菓子もつまみながらアート体験ができる。これは美味しすぎる...
アート体験
まずはたらし込みアートに使う、4~5色の色を作っていきます。
用意された絵の具をそのまま使ってもよし、青色にちょっと緑を混ぜて、エメラルドグリーンのような色を作っても。
自分が好きだな、と思える色が作れたらなんでもありです。
簡単に思えるこの色づくりが、結構悩む。
今回は絵の具をたらし込むだけだからこそ、この色選びに個性やその人らしさが出てきます。
周りの人を見渡しても、同じような色使いは意外となかったり、こんな組み合わせしちゃうの⁈と驚いたり。
一通り色が作れたら、次は作った絵の具にメディウムと水を足しながら、たらし込むのにちょうどいいねっとりとした粘度に調整していきます。
最後に、一つの透明カップへ作った絵の具の色をすべて投入!
ついに、たらし込みアートの本番です。
色んな方向にキャンバスを傾けながら、しっくりくる模様を探っていきます。
たらし込みアート完成!
たらし込みが終わった後、最後にアレンジを入れたい人は、しゃっと線を引いたり、バーナーであぶって模様を付けたり。
私は今回、夏っぽく海をイメージして作ってみました。
好きな色を選んで、気の向くままに垂らしていくだけ。ワインを飲みながらのんびり楽しめるから、自然とリラックスして体験できました。
周りの人と、この色の組み合わせ好き!とかちょこちょこ話しながら盛り上がるのもなかなか楽しい。
そして、作ったアートは家に持ち帰って、飾ることも楽しみのひとつ。
後日、郵便で家に届けてもらえるので、早速お部屋に飾っています。
普段はアートに触れることが少ない人でも、気軽に参加できるのがArtbarの魅力。ワインを飲みながら、リラックスして楽しめてしまいます。
「何か新しいことに挑戦したいな」と思っている方にも、絵なんて描いたことないし…という人にも、気軽に楽しめる場所だからぜひ行ってみてほしいです。
👇アートに関するnoteはこちら