![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130714343/rectangle_large_type_2_b217b0112fdd82242433d846465481a8.png?width=1200)
3歳6歳の姉妹とバレンタイン
みなさんは毎年バレンタインはどのように過ごされていますか?
我が家は夫に手作りお菓子を渡すのが恒例になっています。子供が生まれてからは、親子でお菓子作りをしています。
毎年、子供たちとお菓子を作るのが恒例に
子どもが1歳を過ぎると料理のお手伝いも好きになり、一緒に台所に立つことも増えました。そのころから子供も一緒にバレンタインのお菓子作りを楽しんでいます。
最初は生地は私が用意して、型抜きクッキーを作り、
カップケーキや生チョコを作ったり。
作るのは簡単なレシピ
現在は6歳の長女と何を作るか相談して決めています。
私がインスタやYouTubeで子供と一緒に作れそうなレシピを探して、長女に提案するスタイル。
長女はあげたいお友達の好みも配慮して、「う~ん、このレシピはちょっと…」とか「この味付けならいいかも!」とか気にしていてかわいらしいです。
レシピの決め手は「いかに簡単に作れるか」
最初の年に作った型抜きクッキーは、『型で抜くだけだし!』って思っていたけど、作り始めてみると生地を作るまでが時間がかかったり、生地が柔らかすぎてうまく型抜きできなかったり、、、普段お菓子作りをしない自分には予想外のハードルが…汗
子どもたちと作るときは
「混ぜて固めるだけ」「混ぜて焼くだけ」ぐらいがちょうどいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707793460474-9z6QKPhncs.jpg?width=1200)
今回はカップケーキを作りましたが、
材料・ラッピングのの買い出し
材料の軽量
材料を混ぜる
生地をカップに入れる
焼いた後に生クリームでデコレーション
焼けたカップケーキのラッピング
添えるメッセージカードの作成
など、私たち親子には手作りお菓子の楽しさを十分感じられる工程でした。
今回作ったのはこちらです。
実家、義実家にも送ります
県外の実家、義実家にも毎年宅配便でお菓子を送っています。
義実家へのお歳暮等は夫に任せているので、年に一回嫁としてちょっと頑張ろうと思って。
娘たちも自分で作ったものを人に食べてもらって、感想をもらう喜びを知ることができるといいなと思って、毎年ここまでがセットです。
年長さんの長女は、お友達にも
長女が1歳のころから始まったお菓子作りも、長女が年中さんになった去年からは近所のお友達2人に渡すようになりました。
小学校に上がる来年はどうなるのかな。
簡単なものでも、作ること、行事を楽しみたい
次女が生まれた年と、息子が生まれた今年、毎度「今年はチョコは買ったものにしようか…」と悩むのですが、簡単なものでも作ると、娘たちは楽しそう。そして部屋に甘い香りが漂うと幸せな気持ちになり、作ってよかったって思うんですよね。
子どもが生まれてからは夫も巻き込んで手作りお菓子を作っているので、バレンタインの趣旨からちょっとズレるのかもしれないけど
家族でお菓子作りを楽しむ日、が我が家のバレンタインでいいんじゃないかなと思いながら、過ごした3連休でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707793507167-38SHTxK8VG.jpg?width=1200)