熊本県の街 ドライブスポット ~①長洲町~
熊本県内の街を紹介する『熊本の街 ドライブスポット』です。第一回の投稿となります。よろしくお願いします。今回は県北の海辺の街「長洲町」を案内していきます。名前の通り長い洲だったのか、今では砂浜が広がっており、金魚が有名な街です。
◆ランドマーク
長洲町のランドマークといえば遠くからも見える造船会社のゴライアスクレーンです。会社の施設なので近くまで行くことはできませんが、綺麗な夕陽とともに眺めるゴライアスクレーンは圧巻です。タイミングが良ければ製造されている大きな船も見ることができます。「長洲町総合スポーツセンター室内温水プール」を選択するとGooglemapで近くまで案内してくれます。
◆イベント
GWには「火の国金魚まつり」が開催されます。金魚すくい選手権や金魚販売会などのイベントで盛り上がります。年々充実した内容の祭りになっていますので一度は足を運んでみてください。夏には「のしこら祭」が開催され、金魚神輿レースや花火も見れますので、町のホームページなどで開催日を確認してくださいね。
◆名物
1920年創業の老舗蒲鉾店である徳永蒲鉾さんが出されている『カマフィーユ』を紹介します。色んな具材がミルフィーユ状に入っている、他であまり見ない蒲鉾です。オシャレで少し贅沢な新感覚の蒲鉾として大人気です!お店はGooglemapで「徳永蒲鉾店」を入力すると案内してくれます。
◆シンボル
長洲町といえば「金魚」の街。町内には金魚の養魚場もいくつかあって巡ってみるのも楽しそうですね。ジャンボシシガシラは大きくて存在感がある特産の金魚です。長洲駅にも金魚のオブジェが飾られています。
◆パワースポット
四王子神社の手水舎が注目をSNS等で注目を集めています。季節ごとに美しい花手水が飾付けられています。遠方から写真を撮りに来られる方も多いようですね。カラフルな御朱印もあります。
四王子神社では、1月に勇壮な「的ばかい」と呼ばれる祭りが開催されます。締め込み姿の男衆が藁で編まれた的を奪い合います。御神体を乗せた円座を奪い合ったのが起源とされているそうです。
◆グルメスポット
「パントマイム」さんを紹介します。地元では昔から有名なお店です。ハンバーグとナポリタンが最高です。ボリュームもあって味の評価も高いお店です。しっかりした味付けで満足度は高いと思いますのでオススメです!
「えるもんど」さんはランチもディナーも人気のお店です。メニューが多いのですが、どれも美味しいと評判です。お客さんも多いので予約された方が確実かもしれませんね。ボリュームもあって雰囲気も良いお店です。
◆立ち寄りスポット
「長洲港みなと憩い広場」ではカモメたちに会うことができます。天候や時間帯によりますが、たくさんのカモメがフェンスに一列に並んでとまっている姿を見ることができるかもしれません。動いている有明フェリーにも飛んできますが、ここはもっと近くで会うことができるスポットです。公園の駐車場の真横ですので分かりやすいと思います。
金魚と鯉のさと公園
子供の遊び場といえば「金魚の鯉の郷広場」ですね。多くの遊具があり、夏場には浅川も開放されて水遊びができるかも。芝生広場もあってピクニックにも最適です。鯉にエサもあげられます。敷地内の「金魚の館」では金魚が展示されていますので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
◆トピックス
有明フェリーは長崎県の多比良港を1時間でつないでいます。陸路より速くて楽に移動できる便利な交通手段として重宝されています。船内は快適で飲食も楽しみの一つですね。ここでもカモメが飛んでくるので、エサやりをされてる方も多く見かけます。景色もキレイです!
今回は長洲町を紹介させていただきました。ゆっくりと過ごすには良い街ではないでしょうか。まだまだ魅力のある街ですので、ぜひ探してみてください。