見出し画像

時間も気持ちも整理!忙しい日常で夢を実現する方法

今年、あなたはどんな目標を立てましたか?

今回はnoteのお題「今年やりたい10のこと」にチャレンジしながら、自分自身の目標を具体的に書き出してみました。

このお題を通して、子育てや仕事で忙しいお母さんでも取り組める方法をお伝えしたいと思います。
これを参考に、あなた自身の目標もぜひ作り上げてみてください!
私は、子育てと仕事に追われながらも、自分自身をもっと成長させ、楽しい毎日を送るために10の目標を考えました。

この目標は、ただの願望ではなく、具体的に行動を起こして達成したいものばかりです。
この記事では、私の10の目標と、それを叶えるための再現性のある仕組みについてお話しします。

私が今年やりたい10のこと

  1. noteで多くの人とつながる
    自分の考えや経験をnoteで発信し、共感や応援をもらえるつながりを増やしていきます。

  2. stand.fmを集客に活用する
    音声配信を通じて、共感してくれる仲間を集め、ビジネスの幅を広げます。

  3. 親を旅行につれていく
    親との時間はあとどれくらいなのかな?そう考えたときに、したいことって何かな?と考え浮かんだの旅行です。今年は一緒に旅行に行く計画を立て旅行にいきます。

  4. 車を購入する
    昨年から下の子に「お母さん車運転して。」と言われています。今年はそれを叶える!ということで、運転免許を取って、もう30年…ペーパードライバー状態なので、運転技術を磨きながら車を購入します。

  5. 綺麗なお母さんになる
    子どもたちにとっても誇れるお母さんになるために、健康的な生活を意識してダイエットを達成する!

  6. 仕事を自動化していく
    自由な時間をお金を手にいれる、そのために自動化できることは自動化していく、効率的にもっと自由な時間を作っていきます!

  7. 仲間とつながるコミュニティをつくる
    同じ目標や価値観を持つ仲間を集め、互いにサポートし合える場所を作ります。

  8. 断捨離する
    家の中を整理整頓し、気持ちのいい空間で暮らす!

  9. 年に4回旅行に行く
    家族や仲間と楽しい時間を共有するため、積極的に旅行を計画して実行する!

  10. 毎月美味しいものを食べに行く
    自分へのご褒美も兼ねて、心も体も満たされる時間を作る!

目標を達成するための仕組みと再現性

これらの目標を達成するには、ただ「やりたい」と願うだけでは不十分。
具体的な行動計画を立てることが重要です。
ここからは私が取り組む予定の方法です。

1. 目標を可視化する

  • To-Doリストを作り、進捗を管理する。

  • 手帳やデジタルツールに記録して、毎日確認する習慣をつける。

2. 小さなステップに分ける

  • 大きな目標を達成するために、毎月・毎週・毎日の行動計画を立てる。

  • 例えば、「noteでつながる」なら、毎週1記事を投稿する目標を設定。

3. 仲間とつながる

  • 同じ目標を持つ人とコミュニケーションを取り、情報やモチベーションを共有する。

  • コミュニティ作りの一環として、stand.fmでリスナーと交流。

4. 時間を有効活用する

  • 子どもが学校に行っている間や、早朝・夜の隙間時間を活用して、少しずつ進める。

  • 家事の効率化や仕事の自動化を図り、余裕を作る。

5. 自分を褒める

  • 目標の達成に向けた小さな成功をしっかりと認識し、自分を褒める。

  • 月に1回の「美味しいものを食べに行く」時間もその一環。

今年を素敵な1年にするために

この目標は、特別なスキルや大量の時間がなくても取り組めるものです。
大切なのは、一歩ずつでも前進すること。

この記事を読んで、「私もやってみよう!」と思ったら、まずは紙とペンを用意して、今年やりたいことを10個書き出してみてください。

子育てや仕事で忙しい毎日でも、自分のための時間や目標を大切にして、充実した1年を一緒に作りましょう!

#今年やりたい10のこと

いいなと思ったら応援しよう!

青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1721日更新中☆
子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。

この記事が参加している募集