
片付けない子供 vs イライラする親…戦わずに解決したい!
子どもの片付け、悩んでいませんか?
おもちゃや学校の道具、服、習い事の道具……。
気づけば部屋のあちこちに散乱していて、「さっき片付けたばかりなのに!」とため息が出る毎日。
親がいくら言っても、子供はなかなか片付けてくれない。
そんな悩みを抱えている方は、きっと私だけではないはずです。
片付けても、また散らかる…その繰り返し
「片付けなさい!」
「なんでまた散らかしてるの?」
「もう何回言ったら分かるの?」
何度言っても、すぐに元通り。
結局、親が片付けるか、あきらめるかのどちらかになりがちです。
私も何度も試行錯誤しましたが、正直うまくいかないことの方が多いのが現実。
「もういいや…」と諦めモードに入ることもありますが、やっぱりいつかは自分で片付けられるようになってほしい。
じゃあ、どうすればいいのか?
そこで、いろんな人の経験談を調べてみることにしました。
みんなはどうしてる?片付け習慣の工夫
「子供が自分で片付けられるようになる方法」を探してみると、さまざまなアイデアが出てきました。
ゲーム感覚で片付けをする
「〇〇までにおもちゃを全部片付けたらポイントゲット!」
など、ゲーム要素を取り入れると、楽しんで片付けてくれることがあるそうです。
特に小さい子供は「競争」や「ご褒美」があるとやる気が出やすいので、試してみる価値がありそう。
片付けではありませんが、我が家は朝の着替えをどっちが早いか競争!をしています。
ゲームや遊び要素が入ると子どもは楽しく参加してくれます。
片付ける場所を明確にする
「片付けなさい」と言われても、子供はどこに何をしまうのか分からないことが多いそうです。
例えば、おもちゃごとに収納ケースを分けてラベルを貼る、写真をつけるなどして「どこに片付ければいいのか」を分かりやすくする工夫をしている家庭もありました。
片付けの時間を決める
「寝る前に5分だけ片付ける」
「ご飯の前にリセットタイム」
など、時間を決めて習慣化することで、無理なく片付けを続けられるようになるという方法も。
親も「全部片付けなさい!」ではなく「このおもちゃだけ片付けよう」など、小さな目標を立てるとハードルが下がるかもしれません。
この方法は試したことがないので、取り入れてみようと思います。
一緒に片付ける
「片付けなさい!」と指示するのではなく、「ママもやるから一緒に片付けよう」と声をかけると、意外と素直に動くことも。
子供は「命令される」と反発しやすいですが、「一緒にやる」と協力的になりやすいようです。
ついつい「やりなさい!」と言ってしまうので、ここは気をつけていこうと思います。
我が家の片付け対策
色々な方法を試してみるものの、なかなかうまくいかない日もあります。
でも、「この方法がダメなら次!」と切り替えて、とにかく続けていくことが大切なのかもしれません。
最初はやってくれるけれど、続かない
「夜寝る前に一緒に片付ける時間を作る」というルールは今日からすぐできそうなので、取り入れていこうと思います。
「片付けるまで寝られない」ではなく、「寝る前に一緒にリセットしよう」というスタンスにすることで、子供のモチベーションが変わってくれることを期待して…。
「今日は全部片付けられなかったね。でも、昨日よりはできたね!」
こんなふうに、完璧じゃなくても少しずつ前進していけたら、それでいいのかもしれません。
親である自分自身の心の余裕も大切ですね。
イライラしないために大事なこと
子供が片付けないと、どうしてもイライラしてしまうものです。
「なんでやらないの?」
「何回言ったらできるの?」
と、つい怒りたくなることもあります。
でも、よく考えてみると、片付けは「自分のことではない」ので、思い通りにいかないのは当然なのかもしれません。
子育てって、うまくいかないことの繰り返し。
「どうしても上手くいかない…」と落ち込んだり、イライラする日があっても、それは決してあなただけじゃありません。
「今日はうまくいかなかったけど、また明日試してみよう」
そんな気持ちで、少しずつ前に進んでいけば大丈夫。
おわりに
子供に片付けを教えるのは、時間がかかるものです。
すぐに結果が出るわけではありませんが、「どんな方法が合うのか」を見つけるまで、いろいろ試してみる価値はあります。
・ゲーム感覚で楽しませる
・収納場所を明確にする
・片付けの時間を決める
・一緒に片付ける
この中で、我が家に合うものを探しながら、気長に続けていこうと思います。
「片付けない子供との戦い」は、簡単には終わりませんが、長い目で見て、いつか子供自身が片付けの大切さを理解できる日を目指して、今日もまたトライしてみます!
いいなと思ったら応援しよう!
