![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153493112/rectangle_large_type_2_bc57343eb8eb2e6d44f0dd31ff812e50.png?width=1200)
#6 甲状腺機能亢進症 バセドウ病
こんにちは!スキ♡や見てくださりありがとうございます!励みになります!
心療内科、2回目の診察でバセドウ病の可能性
心療内科で行った血液検査の結果を見て医師に「バセドウ病の可能性がある。」バセドウ病とは、甲状腺機能亢進症のことで甲状腺ホルモンが過剰になる病気のひとつだそうだ。うつ病のだるさや無気力などの症状もあるそうで、バセドウ病の検査が必要、内科に行ってくださいと言われた。
糖尿病で通っている内科を受診
糖尿病の主治医に心療内科の血液検査結果を見せ、バセドウ病の件を相談した。血液検査とエコー検査をした。こちらは検査自体はできたが診断はおそらくバセドウ病ということであった。専門医でないため、専門医のいる大学病院を紹介される。
すぐにわからない結果、この頃は、休職して心療内科・糖尿病・甲状腺と病院を行ったり来たりで病院ばかりの日々にちょっと疲れていました😂
大学病院を受診
すぐ予約が取れ紹介状を持って大学病院に行った。大学病院は初めて。大学病院というだけで緊張する。初診になるので診察カルテを作り、血液検査、尿検査をする。診察までは3時間ほど待った。ようやく自分の番。医師は、無口、パソコンを打ち続ける、怖い印象、無理かもと思った。症状や質問をたくさんされる。次回エコー検査をするから話はそれからとのこと。
大学病院の受診2回目
結果もわからないまま、日々を過ごす。一番憂鬱な時期だった。腫瘍があったら手術かな、ずっと不安な日々のままやっと2回目の診察を迎えた。血液検査、尿検査、エコー検査。それから診察だが検査が思いの外スムーズにいき、診察までの待ち時間が空き4時間待った。トータルで5時間以上かかり待ちすぎて具合が悪くなった。
医師は前回と同じ。またパソコンを打ち続け、無口、怖いと思った。ひょんなことからラフに話しかけてくださり、診察に時間をかけ、あれ?いい人、大丈夫かも!と思った。(単純😊)診察にしっかり時間をかけている所が好感が持てた。これからお世話になることになる。初対面の印象はよくなかったがとても誠実な先生だ。
ここから先は
¥ 100
励みになります!よろしくお願いします!