
ダイエットに良い運動は 有酸素? 筋トレ? いや、短距離ダッシュだ!【ダイエット・アンチエイジング・健康】
結構なエンゲージメント
朝に以下のツイートをしたら、
結構な数のエンゲージメントがありました。
ここで少し解説します。
ダイエットの運動は
— アンチエイジングおじさん(42)@ダイエットインストラクター・美肌・健康 (@antiaging_uncle) June 20, 2022
「有酸素運動(ランニング)」
vs
「無酸素(筋トレ)」
の構図になりがちですが
それよりも オススメ は
「短距離ダッシュ」
です。
選手たちを見ると
自分のなりたいボディメイクは
一目瞭然ではないでしょうか?#ダイエット #アンチエイジング #美容 #健康 pic.twitter.com/D0cbISE6bN
有酸素のデメリット
有酸素運動には脂肪燃焼の効果はあるものの
以下のようなデメリットがあります。
筋肉も壊れる
ストレスホルモンが断続的に出てしまう
汗で体内の水分が無くなっていく
アメフト並みに怪我しやすい
20 〜 30分以上走らないと脂肪燃焼の効果が薄い
何よりコスパが悪い
超ざっくり計算で
「体重kg × 距離km」
何kcal 消費したかわかります。
体重50kgの人がフルマラソンすると、
50kg × 42km = 2100kcal
体脂肪 1g あたり 約7.2kcal なので 0.3kg くらいですね。
私は、これはコスパが悪いと見ています。
筋トレのデメリット
バランスの良い筋肉のつき方が難しい
筋肉量が増えて体が重くなる
基礎代謝の上昇はあまり無い
可動域が狭まってしまう
有酸素よりはデメリットは少なく
私も全然ジムトレーニーですが、
単関節種目をたくさん取り入れると、
ボディーメイクのバランスが取りづらく難易度が高いです。
そしてみなさん思い違いをしているのは基礎代謝の上昇。
筋肉が 1kg 増えるあたりの基礎代謝量の増加は 13kcal
とあまり増えないです。
筋トレ自体の消費カロリーがメインです。
短距離ダッシュのいいところ
おまけ程度の内容です。
ここから先は
¥ 100
「アンチエイジングおじさん」の私をコンテンツフリーにする準備をしています。よろしければサポートお願いします!