
SNSで子育てママさんが狙われている!
子育てに奮闘中のママさん達はじめまして!
Anti-Scammersことアンちゃんと申します。
突然ですが、みなさんはSNS活用されていますか?
私は子どもの遊び場や参加できるイベントなどローカル情報の収集に大大大 大活用させてもらってます。
Youtubeは古い情報が良く出てくるので、だいたいインスタ、TikTok、X、Threadsでの4つのSNSを駆使して日々情報収集してるんです。
でも、たまーに怖い投稿が流れてくることってありますよね?
〇〇は毒!
〇〇〇は危険!
〇〇〇〇が▲▲▲の原因!
みたいなの。
ちょっと思い当たることがあったり、ママ友さん達との間で話題になった内容だったりしたら気になっちゃいますよね。
代表格は「ワクチン」ではないでしょうか。

しかも「お母さんのせいでお子さんは・・・」とか「子供の健康はお母さんの選択にかかってる!!!」なんて書いてあると、ついつい引き込まれてしまいます。
でも、ちょっと待って!
実はアレ
ぜーんぶ詐欺なんです!
「ほとんど」とか「大半が」ではなく、全部です。
これは「不安煽り」という最近日本のSNSで大流行している詐欺の手法。
心理学の中にマニュピレーションという心理操作法があるのですが、これを応用(悪用?)した販売手法に「不安マーケティング」というのがあるんです。
「いやいやいや笑 そんなのに引っかからないし!」って思うじゃないですか?
今から20年前、オレオレ詐欺という新しい犯罪が日本全国で大流行したのは覚えてますか?(若いママさん達だと分からないかも・・・)
当時、街頭インタビューでオバちゃんらが「ないないないない!あんなモンによぅ引っかからんて! ウチらのほうが何倍も口が達者やもん。 商売人の町ナメたらあかんよ~」なんて答えていたのが私的には印象的でした。

あれから20年。
大阪府警の発表によると、令和5年の特殊詐欺被害件数は2,283件。
ことし令和6年は10月末までの時点で2,202件。
被害額は令和5年が2,986,294,000円(29億8千万円!)
令和6年はな、な、なんと!48億7千万円!!!
口の達者な大阪あきんどでもコロっとやられてしまうのが心理学を悪用した「詐欺」の恐ろしい所なんです。
なんでこんなnoteを書こうかと思ったかと言うと、実はママ友さんに数人いるんです。
SNSで訳の分からないサプリを大量に買わされちゃったAさん。
SNSで病院不信になっちゃって「これが一番自然な熱冷ましなのよ」と高熱を出した我が子の頭にキャベツを乗せてたBさん。
SNSで誘われたからと「レプリコンは毒!政府は認めて謝罪しろ!」と書かれたプラカードを持って新幹線で東京に向かったCさん。
Aさんは旦那さんにこっぴどく怒られただけで済んだんですけど、BさんとCさんは離婚・・・
特にBさんはお姑さんが児童相談所に通報したので3週間くらい警察に連れていかれて、親権を剥奪されてしまいました・・・
もう会っていないので風の噂にはなりますけど、Cさんは東京の集会で完全に洗脳されてしまって帰ってきていないらしいです・・・
騙されるのが悪いんだ!と言うのは簡単です。
でもAさんもBさんもCさんも騙されたくて騙されたわけじゃないんです。
我が子の健康と未来を想って、良かれと思ってした事なんです。
愛は盲目と言いますが、その盲目のスキを突いてくるのがSNS上で心理学を悪用した不安煽りを投稿し続ける詐欺師たちなんです。
次回から引っかからないためのコツを少しずつお伝えできたらなと思います!