
【時間の家計簿 446月目】2024年12月の744時間を振り返る
上記のとおり、日々の時間の使い方を記録しています。
2024年12月=744時間の使い方を
振り返っていきます。
12月のトピックス:
・ほぼ在宅勤務
・夜に洗濯、乾燥機
睡眠
平均睡眠時間:6.61 時間 (-0.20)
平均起床時刻:4:10 (-0:15)
起床時刻標準偏差:1:11 (+0:35)
21時半就寝・4時台起床のリズムが基本。
一緒に寝ている次女が夜中に咳を繰り返し、
そのために起こされる時期がありました。
その結果、思い切って 2時台に起きてみたり、
二度寝して 5時台後半起きになったりと、
バラつきが大きくなりました。
家族
平均:4.18h (-0.15h)
思った以上に減少しています。
家事に時間を取られている気がしますね。
家事
平均:2.15h (+0.51h)
大掃除を進めました。
まだやり残したところはありますが。
学習
合計:17.5h (+12.5h)
Power BI のアドベントカレンダーに参加。
BI ツールでゲームを作るという、
間違った使い方を極める謎記事を作成。
また、2024年の note に書いた単語数を
分析する取り組みもやってみました。
こういった学びにつながる自由研究を
毎月やりたいところです。
読書
合計:16.5h (+0.25h)
読書まとめや学習の時間を確保するため、
図書館の予約をセーブしはじめました。
と言いつつ、年末年始期間は多めに予約してます。
学研まんが継続中。
既読:131
未読:79
医療系の固め読みを一区切りして、
年末っぽいテーマを選んで読んでいました。
発信
合計:35.0h (-11.0h)
毎日投稿継続中。
学習に時間を使った分、
発信の時間は減っています。
金:前週の「時間の家計簿」振り返り →4件
土:【読書まとめ】 →4件
日:つぶやき
月:【図解】→4件
火:つぶやき
水:【学研まんが】→4件
木:つぶやき
年末恒例の振り返り投稿を 2件。
12月のマイベスト図解。
自分の思考の整理のために作った図解です。
マトリクスは、シンプルながら強力なツールです。
12月の 4件中 2件は図表と図解もどきなので、
実質 2件しか図解を作れていませんでした。
情報収集
平均:0.33h (-0.03h)
意識的に減らすように努力。
引き続き、緊張感を持って注視します。
遊び
合計:12.25h (+6.5h)
学生時代からの友人たちと忘年会。
今も関係が続いているのはありがたい限りです。
習慣化チェックリスト
掃除:27/31
大掃除タスクの洗い出しが遅く、
まだやりきれていないところもあります。
1月中に対応したい。
ラジオ体操:25/31
極端な早起きをするとサボりがち。
思い立ったタイミングで実施します。
1分瞑想(午前・午後平均):26/31
前月よりやや改善。
特に午前の瞑想は意識的に。
腹八分目:25/31
在宅勤務時の間食については、
手の届くところに食べられるモノを置かない
ことで改善できました。
あと、薬局でもらった下記の健康啓発冊子を
仕事スペースに飾って自分に圧をかけてます。
総括
学習の時間を大きく増やせました。
家族との時間が減っているのが懸念。
子どもと遊ぶときはしっかり遊んで、
メリハリをつけたいと思います。
2024年は Museum 訪問など
多方面に興味が「分散」した年でした。
2025年はテーマを絞って深掘りする、
「集中」の年にします。
読書:図書館の予約本を絞る。アウトプットとバランスを取りながら、積ん読整理
図解:思考を整理することで悩みを解決するツールとしての側面を重視
学研まんが:テーマごとに固め読み
学習:Power Apps で知育アプリ作成
Museum:有休で行くかも
健康:食べ過ぎ対策とながらバイク
投資:積立継続。成長投資枠で買う銘柄は決めたので淡々と買う。特定口座からの売却で資金確保
共通テスト:全科目ではなく、地理・公共・情報にじっくりと取り組む
#習慣にしていること #時間の使い方 #反省 #時間管理 #自己管理 #タイムマネジメント #月次報告 #時間の家計簿 #習慣化 #電子書籍 #出版 #今月の振り返り
いいなと思ったら応援しよう!
