
【図解】「所属」とギブアンドテイクのサイクル
組織に所属することと、ギブアンドテイクの関係は、サイクルで移り変わっていくと考えて図解しました。組織への貢献をギブ、自分の利益をテイクと捉えています。

組織に所属し始めた時は、ギブしないけどテイクする、勉強のゾーンです。
勉強を重ねていくと、ギブするしテイクもする、成長のゾーンに入ります。
成長が鈍化すると、ギブするけどテイクしない、貢献のゾーンに移ります。
貢献できることがなくなると、ギブしないしテイクもしない、停止のゾーンに移ります。
所属している組織に対して、ギブもテイクもしていないと思ったら、その組織との関係を終わらせるべきか考える必要がありそうです。見てもいないし投稿もしていないSNSのアカウントを削除する、とかも同様ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
