見出し画像

【時間の家計簿 444月目】2024年10月の744時間を振り返る

上記のとおり、日々の時間の使い方を記録しています。

2024年10月=744時間の使い方を
振り返っていきます。


10月のトピックス:

・転職2か月目
・ほぼ在宅勤務、出社1回
・朝にラジオ体操
・夜に洗濯


睡眠

平均睡眠時間:6.60 時間 (+0.22)
平均起床時刻:4:00 (+0:06)
起床時刻標準偏差:0:27 (-0:07)

21時半就寝・4時台起床のリズムが基本。

在宅勤務が定着し、9月少なかった睡眠時間が復旧。

10月の後半から、
起床がやや遅くなりつつありますが、
夜洗濯によって朝活時間は確保。

あとは、起床時刻を一定にして、
標準偏差を小さくしていきたいところです。


家族

平均:4.50 時間 (-0.11)

在宅勤務になったのに、なぜか減る。

翌朝に回せる家事を見極め、
4時間台後半をキープするようにしたいです。


家事

平均:1.57 時間 (+0.01)

在宅勤務に切り替わってから、
昼休みに掃除機をかけたり。

片づけ系が自分のタスクで、
夜が家事優先になりがち。


学習

合計:16.50 時間 (+16.25)

Power Platform の自主学習と、
デザイン系の学習。

次月以降はまたアウトプットに
寄る形になると思われます。


読書

合計:12.25 時間 (-0.25)

通勤がなくなった分、自宅で意識して読書。

調子に乗って図書館でいろいろ予約したので、
次月は読書が増えそう。


学研まんがも継続中。

紙の本ならではのしかけが施された
『紙のひみつ』は、
紙の博物館と合わせてオススメ。


発信

合計:37.50 時間 (+3.25)

毎日投稿継続中。

とはいえ定型の投稿のみになっているので、
しばらく止まっている
技術系のアウトプットも作っていきたいです。

金:前週の「時間の家計簿」振り返り →4件
土:【読書まとめ】 →4件
日:つぶやき
月:【図解】→4件
火:つぶやき
水:【学研まんが】→5件
木:つぶやき


10月のマイベスト図解。

あまり使ったことのない面グラフで、
山田太郎さんの「みんなでことわざ図解」
企画に参加しました。


情報収集

平均:0.42 時間 (+0.09)

自由時間が増えたせいか、増加気味。

0.42h / 日、2.94h / 週ではあるので、
週3.0h 以内に抑える目標はクリア。

増えすぎないように、緊張感を持って注視します。


習慣化チェックリスト

掃除:25/31
キープ。
在宅勤務の昼休みを、他に誰もいない絶好の
お掃除タイムだと勘違いしているのかも。

ラジオ体操:29/31
週次KPT に入れて計測しつづけたことで習慣化。
これからは寒さとの戦い。

1分瞑想(午前・午後平均):26.5/31
こちらも週次KPT で習慣強化。
午後はパーフェクトでした。
休日午前を計画的に実施したい。


総括

在宅勤務中心に切り替わり、
生活リズムが安定。

通勤電車での読書がなくなったものの、
読書と学習に時間を使えていました。

次月はアウトプット寄りにして、
学びのサイクルを回していきたいです。

Power Apps での新作の知育アプリは設計中、
Power BI での趣味レポートは作成中の状態。

やりたいことが多すぎて、
YouTube なんて見てる場合じゃないな。


「2024年に達成できたこと」妄想の見通しは、
① 達成できそう
② 見ようによっては達成
③ 未達成


#習慣にしていること #時間の使い方 #反省 #時間管理 #自己管理 #タイムマネジメント #月次報告 #時間の家計簿 #習慣化 #電子書籍 #出版

いいなと思ったら応援しよう!

あんぱんだ | 視える化推進エンジニア
いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。

この記事が参加している募集