見出し画像

春の畑仕事 サトイモを掘り出して植え付けてみた

 4月になりましたので、ぼちぼちサトイモを植えねばなりません。
 というわけで、今日はサトイモを畑の貯蔵庫から掘り出して、植え付けたというお話です。

先ずは昨年11月に作った貯蔵庫を覆っていたシートをめくって、
スコップで土をどけて、もみ殻の中に手を突っ込んでごそごそ探ったら、
出てきましたぞ。おしりが腐って溶けてるのもありましたが、何とかみんな冬を越したようです。
上のカゴが土垂(どたれ)で、下がセレベス(赤芽イモ)。これを天日でしばらく干して
準備しておいた畝に50㎝間隔で植えつけて行きます。
おもしろがって巨大な親芋も植えてみました。これ、どうなるんでしょ?www
今年はマルチシートをせずに育てます。目印にもみ殻を置いて植え付け終了。

 昨年初めて挑戦したサトイモ栽培。思えば種イモにした土垂はスーパーで売れ残っていた食用のイモ。セレベスは土垂の芽が出なかったところに知り合いの農家のオッサンにもらったイモを補植したのでした。
 今年の種イモは全てそれらの子達ということになりますが、保存中におしりが腐って溶けてるのもありましたから、GW明けにちゃんと芽が出るまでは少し不安です。(^^;)


 それにしても、18株はちと植えすぎかな。www


いいなと思ったら応援しよう!

annon
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!

この記事が参加している募集