サトイモの2度目の土寄せをしました
この暑い中、サトイモの2度目の土寄せ作業をしました。
サトイモは秋の収穫までに何度か土寄せをするのですが、肥料食いですのでその都度追肥を行います。この畝には元肥として自家製ぼかしを投入していまして、1度目の土寄せの時には、倉庫に眠っていた古い有機肥料を与えましたので、今回は畝に鶏糞を少し撒いて、その上に土を寄せています。
ところで、前回の記事のコメント欄でパパ防災士:牛尾崇彦さんにサトイモの脇芽の処理については、
・脇芽をかくと数は減るけど1個ずつが大きくなってサイズがそろう。
・脇芽を放置すれば大小いろんな大きさのサトイモがたくさん採れる。
と教えていただきましたので、試しに幾株かの脇芽を処理して比較実験をすることにしました。(^^)
さあ、これでどうなるかな?
いや、芽かきをするには遅すぎるだろうって?
あはは、まあいいんです。(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!