![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130872564/rectangle_large_type_2_65156a8138ec20a47dce03eece4ae68d.jpg?width=1200)
値段が高騰する中でも、選び抜いたショコラティエの魅力に惹かれて〜女子だってチョコが欲しい〜
いつもバレンタインになると思っていること。
なぜ日本のチョコ屋はバレンタインチョコを女子から男子へ渡すもの、と決めたのだろうか。
わたしはチョコレートが好きである。毎年この時期になると、お気に入りを探しにデパートのチョコ売り場を行ったり来たりする。愛する人に渡すため、というより、自分が食べるために、だ。
バレンタインのお返しはホワイトデーというのにも納得がいかない。ホワイトデー近くなると、キャンディとかクッキーとか、マシュマロとかそんなコーナーが設けられる。お返しはチョコレートが良い。だからわたしは毎年バレンタインは貰うものだと思っている。近年は友チョコや自分チョコが流行のため、貰うことや自分用を買うことの方が多いくらいだ。バレンタインが過ぎた途端、ショコラティエに出向かなければ出会えないチョコや毎年バレンタインの催事場にだけ出展する海外のショコラティエがあったりで、ホワイトデーにチョコレートは見当たらない。これはとても残念なことである。
昔は予算10,000円くらいで7社くらいのチョコが買えたものだが、最近は値段が高騰気味である。自然と手に取るショコラティエは厳選されて、ここ数年は同じショコラティエから買いがちだ。Bean to Barにハマっていた時期もあったが、最近はシャンパーニュトリュフや日本酒トリュフを手に取ることが多い。お酒好きとしては外せないラインナップだ。
と言うわけで今年の自分チョコ。
毎年ほぼ変わらないラインナップではあるが、チョコについての記事は書いたことがなかったので書いてみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130870499/picture_pc_dffcc3c71ba889c88088b5e00f201b44.jpg?width=1200)
何年前からか必ず毎年買っている5th Ave.はシャンパントラッフル一択。袋もパッケージも可愛くて、色遣いにアガるショコラティエ。色んな味があるが、これしか買ったことない。フルーティで爽やかなシャンパンの味が堪らなく、チョコが苦手な人でも多分1日1粒ずつ美味しく食べられる甘過ぎない風味が良い。大人な味。
JALのファースト、ビジネスクラスで提供されているらしい。30年以上提供って書いてたけど今年から急に言い始めたの?(今まで聴いたことなかった)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130871285/picture_pc_3425b3df8f40507a7cd206cf141c7336.jpg?width=1200)
ベルギーのショコラティエ。ここはこれ以外も結構好きなんだけど、最近はこれ買いがち。
パリッとしたチョコのガワに、柔らかめのコニャックチョコが入っていて食感が楽しい。箱の中に銀色の袋が入っていて、その中に4粒入ってる。
公式HPがめちゃくちゃ重いので、インスタ貼っとく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130872150/picture_pc_108cc58f035c2004bf8cc80e2593d070.jpg?width=1200)
日本で1番初めに生チョコを開発したのがシルスマリアらしい。日本のショコラティエはシルスマリアしか買わない。毎年出るサケマリア(お酒シリーズ)の日本酒の生チョコが美味しいので必ず買う。他にもお酒シリーズは色々あるのでお酒好きな人にあげるならオススメかも。
と言うわけで毎年買ってるお気に入りチョコを紹介してみた。ここオススメだよ!ってとこあったらコメントして欲しい。来年買う。
ちなみにトップ画にしたチョコは貰ったチョコ。フランスのショコラティエかな?オシャレな鮮烈ブルーのパッケージに美しく並んだチョコレート。幸せの味。
Anne