運動習慣チャレンジ(4ヶ月経過)
1 はじめに
8月下旬からスタートした、運動(特にランニング)習慣チャレンジ企画は、自分でも信じられませんが、12月になった今でも継続できています。チャレンジ1ヶ月経過の記事はこちらでご覧ください。
この約4ヶ月…あっという間すぎて自分でも驚きです(笑)正直、寒くなって朝走るのもしんどい(体も重いし、起きれないし)ので、毎日朝ランは難しい状況ですが、時間があれば10分でも走るか、ベビーカーを押しながらウォーキングしています。
2 4ヶ月経ちどう変化したか
① 月間走行距離※ウォーキングも含む
これまでの走行(ウォーキングも)距離をまとめてみました。11月はやる気スイッチが入って、結構走ってましたが、今は持続可能なランに移行中です。改めて可視化することで、達成感を感じます!
8月 3.1km
9月 19.3km
10月 13.8km
11月 45.8km
12月 21.2km(12/19時点)
② イベントに参加し、刺激を受ける
自己練だけでは孤独なので、ランニング大会や、教室に申込むようになりました。
10月
◎親子ランニングレース(2キロ)に娘と参加
11月
◎偶然、同期のお母さんと5キロのレースに参加。
◎ランニング教室に参加。ハーフマラソン出場という共通の目標をもった同年代女性と出会えた。
12月
◎ランニング教室に参加。陸上界では有名な先生から直にお話を聞けて、モチベーション爆上がり。
◎クロスカントリー6.5kmのレースに参加。自然豊かなコースで、川のせせらぎや落ち葉を踏みながら、苦しくならず気持ち良く走れた。女子の参加が少ないので、大した順位ではないが、地元の新聞に載り嬉しかった。
そのほかにも、コンビニランや温泉ランなど、娘たちや夫が一緒に走ってくれたり、ママ友がウォーキング付き合ってくれたりと、人を巻き込んでいます。
③ Instagramで発信
SNSに投稿することで、運動や勉強が継続できると書いてあるのをよく目にするので、「ならば実験してみよう!」と思い立ち、11月から主にランニング記録用としてインスタへの投稿を始めました。英語も勉強中なので、インスタに日英で書けば一石二鳥じゃん!と考えて、自分で英作、その後にAIに添削してもらって投稿してます。ランニング教室でお世話になった方からの反応があるので、誰かが見てくれてると思うと、ランニングも続けるモチベーションになります。
④ ランニングとヨガの関係
最近、ランニングが瞑想と似ていることに気づいきました。動の瞑想がランニングで、静の瞑想がヨガなのかなと。
私自身、ヨガは細く長く続けてきており、かれこれ8年以上になります。転勤先や産前、産後も、ライフステージに合わせて教室に通ってきました(オンラインよりも対面派)。
ヨガだけだと物足りないのですが、ランニングとヨガの2つを組み合わせることで、体の体幹や柔軟性もでてきて、気持ち良く走れるのでは?と思い始め、教室への継続的な参加を再開しました。
まだ再開したばかりですが、今後詳しく報告したいと思います。
3 今後に向けて
良い感じの運動習慣ができて、体力もメンタル面でも、ポジティブな影響を感じてきています。もちろん、イラッとすることもありますが、そういうときは、走りに行くか、難しめのヨガのポーズをするか、気持ちの切り替えが早くなりました。穏やかになったことで、子どもたちの態度や発言も丸くなった気がします。前は挑発するような発言もあり、そこに乗っかってしまう自分もいました。
夫からは、無理しないようにね〜くらいしか言われませんが、誘ったら一緒にハーフマラソン大会にエントリーしてくれました。夫自身も、Changeを求めているのかもしれません💡
まだまだ試行錯誤中ですが、とりあえず良い方向に向かっております。体重は一向に変わりませんが(笑)、次は半年の経過報告を書けるよう、マイペースに楽しみます☺️