見出し画像

やらない、やめたい、休みたい!

「ラクでいい。ラクがいい。ラクしかしたくない!」
大好きなドラマ「めんつゆひとり飯」
めんつゆを使いズボラ飯を作る主人公、面堂露の言葉である。
彼女が勤めている会社の名前は

「YARANAI」

ヤラナイ、やらない…

なんて良い名前なんだろう!

そうだ、私は今ものすごくやりたくないのだ!
₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎イヤイヤ イヤ~!!

今年の12月はカレンダーを見るだけでもうイヤになった。
祝祭日がない、ずっと週5日の連勤。
もっと働いてる人から見れば何てことないと思うが、最近 連勤が体力的精神的に辛くてしんどくてたまらないのである。

じゃあ休めばいいじゃん?
それができたらいいよね、悩まないよね…
自分で言うのも何だがマジメで神経質な性格が勝手に毎日ドタバタ忙しがってしまうのである。
そしてとうとう今回はもう限界を超えたようだ…
チ━━( ꒪⌓꒪)━━ン・・・


◉やらないようにしたい◉

やりたくないのにやっている、
知らないうちに無理をしている、
そういうことをやらないようにしたい。

まずは仕事、若いうちは健康でやる気もあって仕事を与えられることを誇りにさえ思っていた。
ところがどうだ、還暦も超えた今、期待されればされるほどうんざりする。

辞めたくなる時もあるくらいだが、そうすると何の収入も得られなくなるのが嫌だし決して仕事が嫌いではないから困る。
忙しくなるとヤル気無しモードからいきなり変なスイッチが入り燃え上がってしまう性格にも困っているのだ。
(ง🔥Д🔥)งモエテキマシタア゙ア゙ア゙ア゙ア゙

これはよろしくない!
もっと怠けなくてはならぬ!
ある程度 自分でスケジュールが組める仕事なので、絶対に無理な計画を立てず余裕が持てるようにした。
幸か不幸か私の仕事内容をしっかり把握してる人間はいない。
「できませ~ん」
「この期限じゃ無理ですね~」
強かな表情で返すことにする。
突然グイグイ来て結果だけ早く欲しがるような上司には負けない。


家事も元々いい加減なのにさらに加減になってきた。
めんつゆを使いこなす 面堂露のどこがズボラなのであろう。
自炊する人々に拍手である👏
部屋が散らかっていようが今寝る事の方が大切な日もあるから気にしなくてよい。

若い頃は自分がやらなければならない、やって当たり前だとさえ思ってきたが悲しいかな
「忘れる」ことが増えてきた。
アレコレ忘れ、忘れることにストレスを感じる。
それなら同居人である夫にも家事の責任はあるのだから、夫にもどんどんやってもらおう。
例えば夫はゴミの日さえ知らない人であった。
私はずっと夫に頼られてきたのであるが、もうしんどい、もうできない…と訴えた。
ところが…!
夫はゴミの日を覚えたものの、ゴミもまとめてくれないし朝になって玄関にゴミが置いてないとそのまま出かけてしまう。
これじゃ今まで通り ただの
「ゴミ運び人」のままじゃないか…
ガックリきたがよく聞いてみればゴミの日であっても指定ゴミ袋の大きささえ知らず、何をどうしてよいかわからないらしい。
私が何十年もかけて夫をそんなふうにしてしまったのだ。

鍵をかけるのも照明や暖房を消すのも気づけば自分の仕事にしていた、だから夫は何もしてくれなかった、する必要性さえ感じていなかったのである。
夫の性格上、自分の中で必要ではない事、終わった事は面白いくらいに頭の中から消し去るという特技がある。
この性格が羨ましくて代わってもらいたいといつも思うがあまりにもひどいので、やはりソコソコでよいと思い直す。

話がそれてしまったが
やる気がない、忘れてしまった~💦
でもチャンスは再びやってくる。
だから

「今日できることは
明日まで伸ばしても~    

もっと伸ばしても~
良い!」

のである。


◉やめたいことをやめる勇気◉

ずっとやってきたことをやめる、
やめたかったことをやめよう。

年末年始で言うと
クリスマスをやめる。
大掃除をやめる。
年賀状をやめる。
お正月らしいことをやめる。

年末年始に旅行に出かける人をずっと羨ましく眺めてきた。
田舎だからお正月だけでなくお盆もGWも帰省を強いられ、自由がなかった。
私は帰省なんかしたくない、長い休みはここしか取れないのにどうして実家に帰り窮屈な思いをしなくてはならないのだろうか。
若い頃から気ばかり使いちっとも楽しくなかった。
もう開放されたい…
両親が亡くなり実家へ行くミッションからは開放されたが
お正月に「お出かけ」という憧れがいつもあった。
休みなんだから行きたい時に行きたいところへ行っても良いじゃないか。
大掃除も頑張らずおせちも用意せず本当の休みを満喫して何が悪いのか。


一番やめたいことは
いつまでも過去に囚われていたり、
どうなるかわからない将来に思い悩むこと。
よくそんなことを考えても仕方ないとか、
追い出せない憎しみなどで頭をいっぱいにするのは勿体無いと言われるがそれらの消し方が残念ながらまだ私にはわからない。
これらは後々の課題となるであろう。

◉きちんと休もう!◉

日本人は昔から真面目で働き過ぎだと言われる。
休むのも下手くそで職場によっては休ませてもらえない所も今だにあるようだ。
おまけに家事には休日がない。
〽24時間戦えますか!?
昔のCMにはもう応えられない。
定年が伸びたり雇用期間が延長されるのは有り難い反面、かなりキツイのである。
でもお上は年金をくれない、くれたとしてもごく僅か、物価は高騰するばかり、これからの高齢者はどうやって生きて行けばよいのか?
今の為に老後の為に働き続けなければならないのが現実だ。
でもこんな世の中だからこそ、きちんと休んで自分をリセットさせることが大切だと感じている。

仕事を休む

自分がいないと仕事が回らないと思い込んでる人は少なくないであろう。
だが仕事に関してはどうにでもなる、ならなきゃその職場がおかしいのだと思う。
例え周りの人間が自分と同じだけの働きができなくても何とか日々は過ぎてゆくものだ。
部下の休みを快く思わない、休ませてくれない職場などは論外である。
有給休暇は労働者の権利だ。
堂々としていればよい。
ただ自分の仕事を他の人に頼まなければならない時は丁重にお願いし、感謝の気持ちを伝えるのを忘れないでおこう。


家事を休む

できそうでなかなかできない。
365日何もしなくていい日があるだろうか。
病気にでもなるか⁉
いやいや、いつも元気であることが一番である。
たまには旅行にでも行って上膳据膳、ゆっくり温泉♨させていただこうかな。
想像するだけで至福の世界である。
(*¯꒳¯).💭*♨*
一日でも半日でも良い、家事をサボってまたは他の人間に押し付けて、自分の楽しみの為に使えると良いなと思う。


SNSを休む

私の場合、休んでいると浦島太郎になったような気になる。
情報量が少なく世の中の事が分からない。
そしてフォロワーさんが自分の事を忘れてしまうんじゃないか…という不安。
そんな不安を追い出す為に今、noteを書いているのかもしれない。
noteはSNSという感じがしなくて、自分の心の整理をするためにいつも書いている。
誰かとやりとりをするという場ではなくて自己満足の世界なのである。

先日 色んな体調不良が重なりSNSを続けるのが辛くなってしまった。
これはもう駄目だ、全てのSNSを休もうと決心した。
「やめよう」とは思わなかった。
また再開したいから
「休もう」になったのだ。


何日間かスマホを見なかった。
気になるのかな?と思ったが案外そうでもなかった。
そうすると毎日ゆっくり朝ごはんさえ食べていなかったことに気づいた。
いつも急いでいる自分に気付き、私は心の余裕さえも失っていた。


現在は少しずつSNSを再開しているが、今後については自分の気分次第にしようと思う。
いくつかのアカウントを持っているので替わりランチのように回るのも良いかもしれない。
もちろん全くSNSをやらない日もあり、逆にパワー全開の日も有りだ。


日課のようになっていた毎日投稿しなきゃ、毎日フォロワーさんを見なきゃと必死だった日々。
それはそれで楽しかったが時には苦しかった。
マジメで飽きない性格が自分の時間を奪い、ネットの向こう側にいる姿の見えない人たちを追いかけていた。
アカウントを複数持つ事は全く悪いことではない。
でももう連日何か発信する、見に行くというスタイルはやめていきたい。

写真が好きな私は何かを撮らなきゃ!というおかしな使命に囚われていた。
SNSをやっていなければそこまで写真は撮らなかったに違いない。
撮りたいのに変わりはないが見せる為のものであるとしたら、無理をして撮るものではあるまい。
また少しずつ元気が出てきたら美し目から変な写真までいっぱい撮ろう!


早く休もう😪💤

この休むは
「早く寝よう」ということだ。
私は毎日5時に起きる。
はっきり言ってかなり辛い…
特に冬は
「なんでこんなに暗くて寒いのに…」
悲しくなる時さえある。

歳を重ねるとだんだん眠れなくなる。
寝入ったとしても夜中に何度か目覚める。
でも休息したいんだから、5時までに目が覚めていたとしても起きたくない。

睡眠時間は人によって違うと思うが私の場合は遅くとも夜の10時には眠りに付きたい。
本当は9時くらいに寝たいがいくら何でもそれは無理だ。

今から思うと若い頃はどうしてあんなにこなせていたんだろう。
仕事が終わって子供を迎えに行き、
ご飯を作り、お風呂、洗濯…
時には子供の通院。
翌朝になれば弁当を作り掃除までして子供を保育園に送り届ける。
毎日がバタバタだったが辛くはなかった。
今 子育て中のお母さんを見ると自然と思い出し応援したくなるのだ。


一日はなんて短いんだろう。
でも疲れがたまらないように体調を崩さないようにたっぷり睡眠を取ることは大切だよね。
だから今日も頑張る。

早く帰って
ご飯を食べて
お風呂に入って

大好きな漫画を読みながら
眠くなってゆく時が大好きだ。
( ᎔˘꒳˘᎔)💤📖


ラクな方へ…

まだまだ
やりたくないこと、
やめたいこと、
いっぱいあると思う。
そんな壁にぶち当たったら無理せず楽な方に流れたい。
怠け者だと非常識だと言われても構わない。

自分の身体を大切にしたいから。
自分の為に生きたいから。

本当の意味でゆっくりと

や・す・み・た・い~!!


毎日 お忙しくお疲れの方々も
どうかできる範囲でご無理なさらずに。
ご自分を大切になさってください。
少しでもゆっくりゆったりとできる時間が訪れることをお祈りいたします。
(人*˘ᵕ˘*)*。+




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集