![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121798864/rectangle_large_type_2_7c8f328075f1c2621f2bba62da75dc28.png?width=1200)
好きな人ほど相手を優先してしまう。
好きな人と会う時ほど、相手に合わせようとしてしまう。
大学のときから仲良くしていた友達が初めて県外で一人暮らしすることになった。
その友達は、私がしんどいなあ、と思って他との関わりを断っていたときも唯一会って、内心を伝えあえていた友達だった。
引っ越すことを知ってから、先日初めて会った。
何度も何度も会っているのに、この日の私は少し変だった。
妙にニコニコ笑ったり、妙に明るかったり、妙にテンションが高くて、心ここに在らずで、その子のことが気になって、その子が望むように答えを返せているか考えて、なんだか変だった。
いつもはほんとにナチュラルで、何か必要以上に気にするなんてこともなかったのに。
帰ってからも声が出にくくなったり、涙脆くなったり、急に人と話すのが怖いと感じたり、眠気がひどくなった。
なんかおかしいなあ、と思った。
彼女はとりわけ大切な友達。
もう気軽に会えなくなるし、彼女のために何かしたいという気持ちが強かった。
というより、今思うと、
自分が大切と思っているように、自分のことも大切と思って欲しい
と思っていた気がする。
うちらマブダチだよね…!?的な…。
重いな……笑
だから、この日は友達に意識がいきすぎていて、自分が空っぽになっていた気がする。
今までもこういうことがあった。
尊敬する人や好きな人と接する時ほど、私がその人のことを想うように、相手にも同じことを期待するから、相手に意識が行きすぎて、よく見られようとして、自分が空っぽになってしまう。
同時に、本当の自分を「今大事な時なんだから引っ込んでろ!」と抑え込んで、思い切り自己否定している。
好きな人ほど、「ひとつ」になろうとしてしまう。
別々の人間なのに。
言ってしまえば、これも「依存」なのかもしれない。恋愛で相手にぞっこんで自分も周りも見えなくなってるアレに似ている。
自分があって相手を想うのと、
自分を相手に明け渡して、自分の「存在」を相手で染めてしまうのでは、全然違う。
自分0 : 相手100
になっている。
自分が相手に好かれないことが怖いので、自分の存在を下げてしまう。
「引っ込んでろ!」と言われた方の私はとても可哀想だと思う。
むしろそっちを大切にしなきゃいけない。
何度もこういう出来事を繰り返してこのnoteにも書いて整理しているけど、こうして気付いていきながら楽な方を馴染ませていきたいな。
誰かの何かになろうとしなくていい。
自分のところに帰ってこーい。