とんとん、とん
私は現在、パニック障害という病気の治療の為、月に一度通院しています。
カウンセリングと数種類の薬の服用が必須です。
それと合わせて、適度な運動やストレッチなども、先生のアドバイスもあって日課としています。
毎朝仕事に行く前、夕ご飯の前か食後に、計三時間ほどウォーキングをして汗を流すよう心がけています。
晴れた日は飲み物を持参し、雨の日は傘をさして歩いています。
いつもの見慣れた田舎道ですが、新しい発見があったり、こうして書く文章を考えたりと、とても大事な時間です。
私は都会の喧騒も、独特の雰囲気、趣きと哀愁があって好きなのですが、のどかな山道や海辺の道路も大好きで、休みの日はたまにお弁当を作ってハイキング気分で出かけることもあります。
海岸の大きな石に腰掛け、海風を頬に浴びながら食べる鮭おにぎりと少し形のへんてこりんな玉子焼きは、いつもとは違う味わいとなって身体に栄養と安らぎを与えてくれる気がします。
冷たいお茶も湯気を立てるコーヒーも、普段飲んでいるのと全く変わらないはずなのに、なぜか美味しく感じるのは、きっとこの空気のおかげかも知れないなぁと思っています。
耳を澄ますと、いろんな音色が聞こえます。
頭の中をさっぱりキレイにしてくれる波飛沫の音。
心の澱みを洗い流してくれる海鳥の声。
皮膚を若返らせてくれるかのような甘酸っぱいそよ風の優しさ。
人工的に創造される音も、自然が発する音色も、時に人を優しくし、勇気や感動をも授けてくれます。
私は身の回りにあるたくさんの音の中で、特にお気に入りの音があります。
ひとつは、台所から聞こえてくる、心地よく懐かしい音です。
妻がまだ生きている頃、私たち夫婦は東京は世田谷、桜新町にあるアパートに住んでいました。
妻は料理が大好きで、私が仕事に行く時は必ず、手作りのお弁当を持たせてくれました。
おなかが大きくなり、少しずつつわりが辛くなって来た日も、風邪をこじらせてしまった時も、
「ゆっくり休んでていいから。きつい時はお互い様だし、おれだって自分のことはちゃんと出来るよ。元気になったらまたお弁当、大盛りでお願いするから今日は休んでて。」
そう言う私の言葉に笑顔で応え、
「お弁当ってさ、食べる人も作る人も、愛情こめるでしょ?それに無事に帰って来てねっていう願いもあって作るんだよ。だから平気だよ!」
そう言いながら、大きなおにぎりと、栄養たっぷりの生姜焼きを朝早くから作ってくれました。
朝早く地下鉄に乗って出勤し、帰りが遅くなる日もありました。
休みの日、布団の中でごろごろしていると、いつも台所から妻が作る料理の美味しそうな香りにまじって、軽快な包丁とまな板の音が耳に入って来ました。それがとても心地よくて、私はつい二度寝をしてしまいました。
ふたつ目は、娘が私の部屋のドアをノックする音です。
私には二人の子どもがいます。
息子が間も無く二歳、娘が一歳という、十一月の終わる頃、妻は病気で他界しました。
二人の子を連れ熊本の実家に帰ったのですが、三十歳を過ぎてからの就職活動や転職、育児や睡眠不足などから体調を壊し、しばらく入院を余儀なくされました。
退院した後も、すぐには仕事復帰が叶わず、自宅で療養していました。
まだ小さい娘が私を心配して、よく様子を見に来てくれました。
ドアをノックし、
「パパ、大丈夫?なんか欲しいものない?」
と聞くので、いつもブラックコーヒーをお願いしました。
娘に、
「ちょっと飲んでみるね?わかなが作ってくれたコーヒー美味しいよ。」
と言って試しに少し飲ませてみると、慣れない苦味にむせて咳き込んでしまいました。
もうひとつは、優しい息子の手のひらの音です。
子ども達は二人とも、小さい頃によく病気をしました。
冬になると、保育園でもいろんな病気が流行り、嘔吐下痢症やインフルエンザ、手足口病などに罹患し、私もその度に仕事を休んだり早退したり、毎年の風物詩のようでした。
娘がよく熱性けいれんを起こし、幾度となく点滴や治療の為入院しました。
娘に付き添っている時、今度は息子の具合が悪いと保育園から連絡があり、同じ病室に入院となる日もありました。
母にお願いして泊まり道具を一式持って来てもらい、病室のソファーで寝泊まりして、そこから仕事場へと向かっていたあの日の慌ただしい日々も、今となってはいい思い出と笑い話であり、家族の食卓での、お酒の美味しいおつまみとなってくれています。
ある日、娘の咳がなかなか治らずに熱も高い夜がありました。
シロップを飲ませ、座薬を入れてもまだ心配で、私も注意して娘の様子をずっと見ていました。
親子三人、部屋に布団を二枚広げ、私を真ん中にしていつも三人で寝ていました。
夜中、三時頃、娘の熱を計って、少し飲み物を飲ませてトイレに連れて行きました。ぐっすり寝て、回復してくれたらいいなぁとあれこれ考えながら娘の髪を撫でたり汗を拭いたりしながら寝かしつけているうち、私もうとうとしていました。
何か私の背中に触る感覚がしました。
ふと見ると、息子が私の背中を優しくたたいてくれています。
「どうしたの?眠くないとね?」
私があまり寝れていないのを知っていた息子は、少しでも寝れるようにと背中をとんとんと、たたいてくれていたようです。
保育園のお昼寝の時間、先生が年少組の赤ちゃんの背中やおなかを軽く触りながら、子守唄を歌っていたのを覚えていたらしく、その真似をしていたようです。
夢の中で聴こえていたのは、息子の手の音と、
「ねんねんこ、ねんねんこ。」
という声でした。
私はそのおかげで、少し眠れていたようです。
そんな風に、いつも三人で、長年寝ていました。
私は、この、「とん、とん。」という、三つの家族の音に支えられ、背中を押されながら生きています。
雨風の音にかき消されてしまうような、か細く頼りない小さな小さな音ですが、暗い夜道やトンネル、嵐の中でも足元と行先をはっきりと照らしてくれる、命の灯火とも呼べる頼もしい力です。
くじけそうな時、倒れそうな日、もうだめかもと諦めかけたその度に、どこからともなく「とんとんとん。」の音がやって来ます。
やがておじいちゃんになり、体が思うように動かせない日が来ても、まだまだ頑張って生き行きたいと思うのです。
心の中にある、温かく力強いあの音が、命の燃料として燃え続ける限り、歩き進もうと思います。
ゆっくり、しっかり。
あしたの明日の、その先へ。
とん、とん、とん、と。
この記事が参加している募集
私の記事に立ち止まって下さり、ありがとうございます。素晴らしいご縁に感謝です。