
家で年越しそばを打ってみました!
あけましておめでとうございます!
昨年は、私の投稿を読んでくださってありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!
今回は、福井県南越前町のそば粉を使って、「年越しそば」を打ったことを書きます!"南越前町のそば粉で作ってみた"vol.2です。
材料
そば粉:240g
薄力粉:60g
水:150g
打粉(私は薄力粉を使いました):適量
この分量で、だいたい4食分できました!
今回私は、南越前町にある、南条農産物直売所「四季菜」で購入したそば粉を使いました!
道具
ボール、包丁、麺棒、広い台
ボール、包丁は、家庭用のものを使いました。
麺棒は、44cmのものを使ったのですが、少し短かったです・・・
台は、私は70×80cmのスペースでやったのですが、これで十分かと思います。
作り方
(「今庄そば道場」で打ったことを思い出して打ちました。)
①そば粉と薄力粉を混ぜます。
②水を加えて混ぜ、1つの球にまとめます。
③最初は手で広げ、ある程度大きくなったら台に移し、麺棒で広げていきます。
★台と蕎麦がくっつかないよう、台には打粉をたくさんひき、麺棒にもまぶしておきましょう!
④生地を麺棒に巻き付けて、手の平でたたくようにして、(生地は巻き付けたまま)「パンッパンッパンッ」と押して向こうにやる、ということをします。
⑤押しやった後は手前に戻して、3往復します。すると、生地が伸びてたるみます。
⑥生地を広げ、90度向きを変えてまき直し、同じように3往復します。
これを続けると、大体四角い形になります。そばの厚さになるまで繰り返します。
⑦三つ折りにして、切っていきます。
★生地を折りたたんだときに、重なったところがくっついてしまわないように、たたむときに重なる部分にも、打粉をふっておくことがおすすめです!
★たたむときは、生地が破れないようにそっと、麺棒に生地のはしっこを乗せてたたむと良いと思います!
⑧たっぷりの湯で茹でたら、完成です!
食べた感想
買ってきて家で食べるものより、そばの風味・香りがよかったです!
(そば屋さんのものには負けますが・・・)
でも、麺は切れやすかったです・・・
今回初めて一人で打ったのですが、そばの風味を引き出す打ち方をするのは難しいなと感じ、そば屋さんはすごいなーと改めて実感しました。
打っているときに感じられる香りもよかったし、そばがお好きな方は、一度は自分で打ってみることをおすすめします!
南越前町産そば粉は、南条農産物直売所「四季菜」で購入することができます!
(「四季菜(しきさい)」福井県南条郡南越前町脇本17-42-1)
また、「ほっと今庄」さんの通販 でも買えるので、遠くにお住まいの方もぜひどうぞ~
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。