シェア
長い間外国に住んでいる友人と会って話すと、日本語が怪しいと感じることがあります。母国語も…
英語でややこしいのは「仮定法」。実際にはかなり使う場面があるのに、すんなり言いにくいもの…
英語をずっと勉強していますが、波打ち際で崩れる砂を積み上げているような徒労感に苛まれます…
英語には多くの慣用表現やスラングがあり、中には聞いただけではまったくわからない言葉もあり…
いつまで経っても進歩が見られない気がするのですが、へこたれずにやっています。時々「あ、こ…
最初、「エジさんという外国人が喫茶店にやって来て店主と話す」というフォーマットで書き始め…
「マスター、この前、日本の曲を聴いていたら『幸せを数えたら片手にさえ余る』という歌詞があったんですよ。とても違和感があります」 「懐かしいなあ。ばんばひろふみの『SACHIKO』だね」 「ええ。英語で happiness は数えませんからね」 「幸せがひとつある、というのは歌詞の世界ではありうるけど、日本語でもあまり数えることはないね」 「日本人からすると、可算と不可算の使い分けはややこしいみたいですね」 「まあ、そういう習慣がないからね。複数形ですら使わないし」