見出し画像

#5「うっせぇわ」から考える子ども達の時代背景

今回は、Adoのうっせぇわって
子どもにとってどうなの!?
思っている方に向けて
書きたいと思います。

疑問の男性

また、今回の内容は
#3子どもの権利条約について】にも
通じるものがあります。
その入門編として
気軽に読んで頂ければと思います😀

うっせぇわを知らない方はこちらから👇

なかなかのインパクトですよね?(笑)
ウワッて😨なるのは普通の感情だと
思います。

ただ、これが子ども達に人気なのは
理由があります。

では、本編スタート♪

・この曲を知ったきっかけ

うちの学童では、学童フェスタや
ワイワイフェスタなど外で発表する
行事が年に数回あり
(今年度はコロナで中止でしたが💦)

発表の種目の一つとして
ダブルダッチや(ゴム)ダンスがあり
パフォーマンスの練習のため
ウォークマンとスピーカーを
用意しています。


また、こんな想いもあります。

#Twitter子育て相談室のメンバーの
ヤーコン@鉄道&子育てブロガーさんからの

小学校の授業で1番大事な教科
なんだと思いますか?
という質問に対して👇

そんな想いから、
子ども達から「あの曲入れてきて♪」と
よくリクエストされます

そのリクエストの中で
「うっせぇわ」を初めて知りました

・うっせぇわの第一印象

後ろを見て考え込む男性

曲名からして
あまり良い印象が無かったので
「考えとくね」と返事をしました。

実際、リクエストには応えましたが
本当にうるさいと嫌なので
通常より小さいボリュームで
録音しました(笑)

・うっせぇわの考察

アイデアを思いついた人

曲を入れるために調べたら
面白い考察がありました

「うっせぇわ」の歌詞は
チェッカーズのギザギザハートの子守唄
の令和版で

ギザギザハートの子守唄の歌詞

Aメロ
ちっちゃな頃から悪ガキで 15で不良と
呼ばれたよ ナイフみたいに尖っては
触るものみな傷つけた。
サビ:ああ、わかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか。ララバイ ララバイ
おやすみよ ギザギザハートの子守唄

令和では、今日から俺は
ドラマのようなあからさまな不良は
あまり見かけなくなりましたが
チェッカーズが
ギザギザハートの子守唄を発表した時は

バリバリのいわゆる不良が沢山いました

この歌は、大人に不良とレッテルを
貼られた
未成年の心の葛藤を
表現した曲と言えます

・時代背景

画像4

ギザギザハートの子守唄や
尾崎豊の「15の夜」
「金八先生」第2シリーズで有名な
「腐ったみかんの方程式」にもあるように

以前書いた
子どもの権利条約という概念は無く
大人の価値観を押し付けるのが
強かった時代
」とも言えます

腐ったみかんの方程式とは
不良は腐ったみかんと一緒で

同じ場所に置いておくと周りも
(他の生徒も)腐ってしまうから
捨ててしまおう(退学させよう)とする
学校側と金八先生が闘うエピソード

・うっせぇわの歌詞

Aメロ
ちっちゃな頃から優等生す
気づいたら大人になっていた 

ナイフのような思考回路 
持ち合わせる訳もなく

でも遊び足りない 何か足りない
困っちまうこれは誰かのせい 
あてもなくただ混乱するエイデイ
大サビ
うっせぇわ×3 あなたが思うより健康です
一切合切凡庸な あなたじゃ分からないかもね 

嗚呼つまらねぇ 何回聞かせるんだ
そのメモリー うっせぇわ×3
アタシも大概だけど どうだっていいぜ 
問題はナシ

昭和では
大人に不良というレッテルを貼られる
子どもたち

令和では、大人に個性より協調性や
純情性を求められる子どもたち

スッキリ📺のインタビューに応えた
Adoさんも

社会人が共感できるような歌詞が
多いはずなのに子どもたちが
歌っているのを考えると面白い

と言っていました

昭和は、大人の価値観を
押し付けるのが強かった時代
と書きましたが

それは今も変わっていないのかもしれません⚠️


・おわりに

・子どもの口が悪くなったらどうするの!?

爆弾

口が悪くなったから心が
悪くなるのではありません

心に不満が溜まるから
口が悪くなり心も悪くなるです

【子どもは純粋】というのもある意味
価値観の押し付けです💦

リクエストした子は
普段非常に辛口で
私自身にもとても風当たりが
とても強いのですが(笑)

入れてきたことを伝えると
2年間で初めて「ありがとう♪」
という言葉をもらいました。

他にもいっぱい機会はあったよ😂

なので、小学生は特に
心に寄り添う事が大事なのかな?
と思います

・幼児の子には?

画像5

4歳の娘もママに注意されて
「うっせえわ!」という事があります

大事なのは、模倣は成長にとって
欠かせない事なので注意しないこと⚠️

あくまでうちの例ですが

パパ:「ママに怒られて怖かったの?
優しく言って欲しかったの?」

娘:「うん。」

パパ:「そういう時は
「うるさい」じゃなくて
「優しく教えて」って言うと良いかもね。
1人で言える?一緒に言いに行く?」

娘:「一緒に言いに行く」

あまり良くない表現の気持ちを汲み取り
適切な表現の仕方を
教えてあげればいいのです。

小ネタ💡⬇️

・え?そんなこと難しい?

心配しなくてもみんな
多かれ少なかれ相手の気持ちを
汲み取って生きています

例えば、ご飯作る(外食でも可)時に
今日の晩御飯はワカメだけね!
という家庭は
余程ギリギリの生活をしている
家庭でない限りいないと思います(笑)

・今日は寒いからあったかいスープにしよう

・昨日は、魚だったから今日はお肉にしよう

・運動会頑張ったから
 今日は少し豪華にしよう etc...

世の中の大勢の親達は
いつもこんなことを考えて
献立を考えてくれています


大丈夫!あなたもきっとできます!!!

そして、いつもご飯を作ってくれる
人にありがとう😄

自分もなかなか言えてませんが😅

追伸:ぶっちゃけていうとこの記事も・・・




#3子どもの権利条約
の2番煎じのパロディです😁
(良かったら読んでみてね♪)

🌟「子どもの最善の利益を考えた経済学
シリーズも始めました!

お金のお医者さんと言われる
「FP」の資格を取得しました。

マネードクター

我が家も実践している
そのFP資格の知識を
共有していくシリーズになります!

教育費の貯め方や貯金の仕方など
金銭面で不安のある人は

是非、遊びに来てみて下さい♪👇


いいなと思ったら応援しよう!