![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146806640/rectangle_large_type_2_04cc22ea759786b2498f1524e9e88bd0.jpeg?width=1200)
自然栽培二年目の畑の様子 家庭菜園備忘録7月10日
去年から肥料も堆肥も米ぬかも補わくなった自然栽培二年目の畑で
かなり可哀想だった万願寺唐辛子。
ちょっと元気になってきました。
去年は1年目で最初は枯れそうでしたがあとからぐんぐん成長し、霜がおりるまでずっと収穫できたのですが、今年はどうなるかな?
なにも補ってあげられないので草マルチと声かけをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720580907418-TZy8TMKQ1L.jpg?width=1200)
きゅうりも少し収穫できるようになり
草マルチを重ねました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720580918291-G59z75yERd.jpg?width=1200)
オクラと落花生。ポット苗で育てたのですが畑に定植したらすぐ食害されました。
もう駄目かなと思うほどできまがネットをかけてなんとか回復。
雑草が取りにくいのでネットをはずしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720580928184-geU2CV26oZ.jpg?width=1200)
ミニトマトは良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720648240359-ze4Ok7PF31.jpg?width=1200)
ナスは実をつけますが株も実も小さいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720648256290-1eT08yVZQh.jpg?width=1200)
暑いのにレタスは元気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720648273823-RvwCI4qhR4.jpg?width=1200)
ハマスゲがたくさん生えてしまったので畝にはえたのは抜き、畝間は上部を刈って草マルチしました。
自然農の畑では抜かないのが基本だそうです。
光合成しないように草マルチすることで
だいぶ効果があるそうです。
今日の収穫はこれだけ。
以前は不耕起草生栽培を基本にしていて
草マルチに米ぬかを補うのみでしたが
それに比べても収量は落ちてます。
自然栽培の先生は三年なにも収穫できなかったそうなのでこんな感じでもきっと大丈夫なんだと思うようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720649195070-eBlJOUeBNj.jpg?width=1200)