20分の早歩きで"脳が若返り"(認知症・撃退)
米国の研究で、人間の記憶を担う「海馬」の大きさが
■早歩きの習慣を半年で、2%増加
高齢者では、海馬の体積は一年で1~2%ずつ縮小していくのが普通で、早歩きにより、逆に脳が若返る事が立証されました。
また、日本の群馬県中之条町では、20年以上にわたって追跡調査が行われて
■一日20分の早歩きをすると認知症が20%(1/5)に激減
することが判明。
この20分は、1度じゃなくて数分ずつの細切れでもOK。
また、歩幅を「広い」「普通」「狭い」の3つのグループに分けると、「広い人」は「狭い人」に比べて、認知症発症リスクが約3分の1に減った。
特に女性の場合は差が大きく、約6分の1にまで減ったという(汗)
「歩行速度と10年生存率」の関係。
成人のふつうに歩く速さは 1.4m/秒(時速5Km)。これより早いか遅いかで
★ふつうより早い人⇒ 10年後の生存率が、男50%、女92%
★ふつうより遅い人⇒ 10年後の生存率が、男15%、女35%
歩きが遅くなると、残りの余命が1/3になり「短命」という歴然とした結果に衝撃~~
だから、私はスーパーやウォーキングで出会う人の歩くスピードを重点的に経過観察して余命を推測しています。
また、自分自身の歩き方(大股かどうか)や、歩くスピートには注意しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)