ボケ(認知症)退治には「BDNF」
前の記事「5分で"ボケ"防止」で
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動で「脳細胞が増加して認知機能や視力が改善」される。
ということを説明しました。
この脳細胞の増加の主役は「BDNF(脳由来神経栄養因子)」で、脳内で記憶を司る「海馬」に多く存在します。
そのボケ(認知症)対策に重要なBDNFを増やす方法は
①有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)
②BDNFを増やす成分(抗酸化物質)と食材
カカオポリフェノール⇒ 高カカオ(ココア、チョコレート)
葉酸(ビタミンB群)⇒ 緑黄色野菜、肉類、卵黄、豆類
DHA⇒ 青魚(アジやサバなど)
フラボノイド⇒ 大豆食品(豆腐、納豆など)、ゴマ、赤ワインなど
脳を活性化させる運動では、栃木県宇都宮市郊外の市立瑞穂野南小学校の、boksプログラムが世界的に注目されていますね。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。
かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。