インフルエンザ予防に"食物繊維"
"食物繊維"には、糖尿病や心臓疾患のリスク低下が有名ですが、整腸作用による免疫力アップで、インフルエンザの予防にも効果があることが判明しました。
オーストラリアのモナッシュ大学によるマウスを使った研究では、
食物繊維を多く与えると、腸内環境が改善され免疫力が高まり、免疫の司令塔の「ヘルパーT細胞」が活発化して、インフルエンザA型の予防に効果があることが判明。
腸内環境をよくするには
①食物繊維を多くとる
野菜や海藻、キノコなど
②発酵食品を多くとる
納豆やヨーグルトなど
ウィルスの侵入や繁殖を防ぐには
★ビタミンAの摂取
緑黄色野菜、レバー、卵など
⇒ ■67歳(高齢者)でも「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。
かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。