プチ筋トレで「体脂肪率も上昇 (汗)」
死ぬまで? 続ける予定のスゴク楽なダイエットの「食事時間制限ダイエット」と「野菜ファースト」。
今は、ダイエットをさらに楽にするために、基礎代謝の大幅アップに取り組んでいます。
基礎代謝をアップさせる方法とは
■① 筋肉をつける: 筋肉は体の40%の熱を生み出します。
下半身の筋肉づくり⇒ スクワットやインターバルウォーキング
上半身の筋肉づくり⇒ 腕立て伏せや斜め懸垂、懸垂
■② ベージュ脂肪(褐色脂肪と同等)を増やす
「寒冷刺激」でベージュ脂肪が増加
上半身(お腹は冷やさない)を薄着で過ごす
カプシエイト(カプサイシンも)の摂取
■③ 体温をアップさせる
体温を1℃上げると基礎代謝量は13%上昇(約150Kcalアップ)
特にお腹と下半身を冷やさない工夫が必須です。私は夏でも靴下を履いて寝ています。腹巻女子が増えていますね。
お風呂も湯船に10分以上はつかるのが有効
体を温める食材は「ショウガ(生姜)」がチョー有名です
■④ 水分を1.5L以上摂取する
痩せる⇒ 毎日ジョギング8kmと同じカロリー消費効果
基礎代謝が24%もアップ
とくに、■①筋肉をつける での上半身と下半身の筋肉づくりが順調です。
体重は、ここ2年間一定でしたが、ここに来て0.5~1kgkgほど上昇しています。
これは予想通りでしたが、計算外なのが
「体脂肪率の増加」18.5%⇒20%
に増加中です(汗)
この程度の数値は健康値の範囲ですが、このまま体脂肪率がさらに上昇してゆくのはマズイかなと(汗)
筋肉の増加といっても、純粋に筋肉だけでなく脂肪の混ざった「霜降り筋肉」の増加ですから、体脂肪率は増加します。
私の場合は運動をよく行っているので筋肉への脂肪の混ざりは少な目かも。
あとは、体脂肪率の数値がどこまで上がるのかと、どこまで許容するかというのがポイントですね。
ちなみに、体脂肪率の正常範囲は
女性⇒ 25~34.9%
男性⇒ 15~24.9%
加齢による影響での、60歳以上の体脂肪率の正常範囲は
女性⇒ 23~36.9%
男性⇒ 14~24.9%