初を付ける
年が明けてすぐは、何にでも「初」をつけて縁起を担ぐ 初日の出に始まり、初夢やら初詣、初売りなどなど この辺りは全国共通
次第に超日常案件にも初を付け始める 初風呂、初ドライブ、初皿洗い、初爪切り ありがたさや物珍しさはもうどこにもない
この間コンビニに寄ったとき、あ初コンビニだと懲りることなく思った 初コンビニではアイスを買った
レジでは初めての若い店員さんだった お会計の際「袋いらないです」と聞かれる前に先走り言うと、「ヘイっ」と元気のよい返答があった 聞き間違いかと思った
ヘイっの有無を検証すべく「あ、スプーンも要らないです」と自発的に発言してみた すると餅つきの合いの手の如き威勢の良さでまたしても「ヘイっ」を頂戴した
その後知恵を絞り3ターンほどの会話を交わした いずれもクリアな音で躊躇なく「ヘイっ」が返って来た
このお方は正月気分の抜けきれない私を喜ばそうとしているのだろうか 他の人には普通にハイっと言っているのではなかろうか それにしても小気味よいこの間とリズム 落語とか詳しそうだね
なんにしてもちょっと楽しい気分頂いた
短い時の一期一会 不意の出会いを書きとめておくのも良かろうかと思い記してみました
苺の季節になりましたわね 初苺いただきました ナターシャ
いいなと思ったら応援しよう!
くすっとふふっとなれるような日記を、西から東、東から西へと毎日(ほぼ)やりとりしています
本日もぜひ少しの時間、のほほんしてってください
かるえ&なたーしゃ