見出し画像

2025年の抱負

明日から仕事始めということで2025年の抱負を考えてみた。

1.Noと言えるようになる
私は長女気質で、比較的厳しい家庭環境で育ったため、「No」と言うことが苦手である。特に仕事では、すでにキャパシティオーバーで余裕がない状態でも、頼まれると「大丈夫です」と受け入れてしまう。今年は「No」と言う勇気を持つことを目標としている。2025年こそ、自分の限界をきちんと認識し、それに見合った仕事量を保ちながら、より健全な働き方を実現したい。

2.健康でいる
子どもが生まれてから、風邪をひくと2〜3週間長引くことが増えた。また、それまで経験がなかった点滴も、ここ数年は毎年のように受けるようになり、副鼻腔炎による痛みに悩まされている。子育て中はつい自分のケアを後回しにしがちだが、健康でいることは家族のためにも重要である。今年は自分の体を大切にし、健康管理に努めたいと考えている。

3.お金について考える
お金のことを考えなければならないと分かってはいるものの、具体的な行動にはまだ移せていない。円安や低金利の時代を迎え、将来に対する不安も増している。今年は老後まで見据えた現実的な計画を立て、少しずつ実行に移すことで、安心して日々を過ごせるようにしたい。

4.旅行にたくさん行く
お金について考えるという目標と矛盾しているようにも思えるが、旅行にもたくさん行きたい。旅行は私の生きがいであり、非日常の中で得られる体験や家族との思い出はかけがえのないものである。コロナ禍で行けなかった分も含め、今年は家族で多くの楽しい瞬間を共有したいと考えている。

5.できるだけニコニコ過ごす
最後に、これらの目標を実践することで、充実した日々を送りたい。そして、できるだけ笑顔を忘れず、穏やかで前向きな毎日を過ごしていくつもりである。

みなさんはどんな抱負がありますか?素敵な1年となりますように!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集