俺にイタリアワインを教えて下さい…
Tokyo Gentleman's Wineclub
という恐ろしい会がある
日本を代表するワインのプロが集まる半端ない会
↑新しく二子玉川でワインショップをオープンした千葉さん「New Valley」←店名
集まるワインは一流以上
マジで貴重なワインがずらり
そこに私も毎回お呼び頂いている…
(本当に恐縮です、、、)
最初にお声がけ頂いた現スマイルの佐藤さんには足を向けて寝られません(今度布団の位置を教えて下さい。飯食いに行きましょう。全部私が払います。)
その会でご一緒させて頂いた伊達男の松嶋さん
「モンテ物産」
日本におけるイタリア食材、ワインでは日本一の(と言えるのではないでしょうか)インポーターの営業松嶋さんと帰りの電車で
「イタリアワインをもっと勉強したいのですが、どこから手を付けて良いかわからないんです。俺に、イタリアワインを教えて下さい…」
という相談から派生したのがイタリアワイン勉強会「イタリアワインの今を切り取る」
それももう3回目
これがマジでめちゃくちゃ勉強になる
最初はイタリアを代表するワイン、というテーマでイタリアトップと評価される泡、白、赤、全体をさらって
2回目が今回の白の会
3回目は赤のぶっ飛び系←これはまた次回書きます
イタリアワインをちゃんと飲み始めて思ったことは
マジで深い←語彙力
州で全然ブドウ品種も異なれば、スタイルもバラバラ
だから導いてくれる人がいないと手がつけられなかった
何がクラシックスタイルで何がモダンなの?
バローロボーイズは今どうなってるの?
イタリアの泡の最高峰は?
等々
なので、松嶋先生との出会いには本当に感謝しかありません
ー閑話休題ー
そして2回目の今回はイタリアを代表する白の品種からトップクオリティのワインをずらり
壮観です
どれもこれも半端ないんですが、その中でも
スピネッタはマジでぶっ飛び
もう次元が違う、住んでるところが違う
一嗅ぎで明らかにわかる
香りの総量、種類、複雑さ
背景の仕事量が見えるワイン
これマジで飲んで欲しい
意味がわかると思う
一流の料理屋でさりげなく先付けを食べた時に裏に見える恐ろしい仕事量、みたいな
もうね、飲まずとも
お主…相当の手練れだな…何者…
ってなります
そして
サン・ミケーレ・アッピアーノ
サンクトヴァレンティンソーヴィニョンブラン
アッピアーノはイタリアトップの「ビアンキスタ(白ワイン専門家)」
最優秀ワイナリーにも選ばれており、誰もが認めるワイナリー
いやー…アッピアーノ凄すぎる…
ソーヴィニョンブランは某有名フレンチのソムリエがボルドーブランの上のクラスかと思ったと
それで上代5000円ぐらい!
安っ
これがあれば僕は高いソーヴィニョンブラン飲まなくても良いです。
(…でもアルフォンスメロのジェネラシオン
ディズヌフは少し飲みたいわ…あとダギュノーのシレックスもたまに飲みたい…)
そしてそのビアンキスタが手掛けるトップの「アッピウス」
しかも
日本に何本かしか入荷してない幻のMagnum!!!
いざテイスティング
スゲーーーーーーー
何これ!!
口の中に香りと味のマップがあるとするじゃないですか
そのマップ上の全てをカバーするその香りと味わいの塊が
口に含んでから余韻まで
「グググッ…」
とゆったり進んでいく
一つぶっ飛んだ要素でまとまってるんじゃなくて、沢山のぶっ飛んだ要素が一つになってる感じ。複雑な球体
単一で良い食材とかシングルモルトではなく、最高の食材を何種類も組み合わせた料理の様な、ブレンデッドウイスキーの様な、
贅沢なワイン
アッピウスは毎年ブレンド比率が変わりその年の最高に良い葡萄のみを使うというまるで
アベンジャーズみたいなワイン
というとわかりやすい
(先生、これは毎年飲みたいです…)
そしてこの日は日本酒の造り手も勉強の為参加されてました(超人気蔵)
そして面白いテーマ
完璧に美味しいけど「美味しいね」で終わってしまうワインと美味しいを飛び越えてくる「凄いワイン」と何が違うのか
皆さん何が違うと思いますか?
この差が何なのかを彼はテイスティングから導いていた
悪い部分を減らしていくと平均値は高くなるかもしれないが、それだけでは100点は叩き出せない
つまり
創りたい味をどこまで追求するのか
個性を磨くこと
イタリアを代表する白を身体に叩き込んだ夜でした
こんなワインならいつでも叩き込みたい
welcome
#日本酒 #酒 #sake #japanesesake #ワイン #wine #食べ歩き #イタリアワイン #モンテ物産 #laspinetta #イタリア
#食べ歩き好き #食べ歩き好きな人と繋がりたい #foodlover #グルメ #グルメ部 #japanesefood #日本酒好きな人と繋がりたい