やりたいことを仕事にしたキャリアカウンセラーがオススメしたい「やりたいことを見つける3つのヒント」
こんにちは、CHIHIROです。
個人でキャリアカウンセラー/ファッションコンサル/タップダンス講師などをしています!
自己紹介はこちらの記事で読めます▼
さて、今回は「やりたいことを見つけるためには?」という話です。
昨今、巷には「やりたいことをやろう!」「やりたいことで生きるのが幸せ!」というメッセージが溢れていますよね。
このメッセージ、わたしも賛成ではあるのですが……。
実際に「やりたいこと」を見つけられる人って、そんなに多くないんじゃないかと思うのです……。そんなに簡単に見つかったら、みんなこんなに悩んでないでしょって。
かくいうわたしも、ずーーーーーーっと悩んでいました。
だけど、色々試したり、学んだり、思い切ったりした結果、たどり着けたかな、という感触を得ています。
ということで今回は、「やりたいことがそもそも分からない人」に向けて、「やりたいことを見つけるためにできること」を3つ、お伝えします!
退屈な毎日を潤していきたい人のヒントになれば嬉しいです✨
☾ ☾ ☾
☾ |そもそも、「やりたいこと」ってなんだ?
やりたいこと、といっても、他人によってイメージが違うと思います。
見つけ方のヒントを書く前に、この記事での「やりたいこと」について、定義しておきますね。
わたしの中で「やりたいこと」とは、「自分の心を満たし、日々を潤してくれること」です。
だから、やりたいことは「仕事」でも「趣味」でも「学び」でも「習慣」でもなんでもOK。
心が満たされる、とは「自然体でいられる」「没頭している」「気持ちがすっきりする」という感じ。
日々が潤う、とは「朝、起きるのが楽しみ」「エネルギーを快適に使って生きている」という感じです。
そういう感覚をもてること、みなさんにはありますか?
こういうことがあると、シンプルに生きるのが楽しくなります。有限なリソース、例えば時間やお金、自分のエネルギーなどを、本心に従って使えているから、後悔がない、って言うんでしょうか。
自分が納得して買ったモノって、いくら高くても後悔しなくないですか?
大好きな人と過ごす時間は、何をしていなくても、無駄だと思わなくないですか?
絶対に達成したい目標に向かっているとき、どんなに大変でも頑張ろうって思いませんか?
そんな感覚です。
あの感覚をもてること、つまり「やりたいこと」で、人生を満たせれば、生きるのってすごく楽しいし、意味を感じられると思うんですよね。
ということで、そんな「やりたいこと(=自分を満たし、日々を潤してくれること)」を見つけるためのヒントを3つ、ご紹介します。
01|自分の本心をキャッチする。
やりたいことが、自分を満たし、日々を潤してくれることだとすれば。
他人に強制されたり、損得勘定してやった方が得だと判断して選んだことは、真に心を満たしてくれない。
これはわたし自身の経験と、周りの人を見ていての意見なのですが、みなさんはいかがですか?
やりたいことがみつからなくて困っている人は、何かと自分の本音を隠したり、否定しがちだなあと感じてます。
やりたいことに出会うためには、本心をキャッチする力を磨くことが大事です。
例えば、友達との飲み会。
「なに頼む~?」のくだりで、あなたは「これがいい!」って素直に言えますか?
この場面で「みんなが好きそうなものは……」とか「コスパが良いのは……」と真っ先に考えてしまう人は要注意かもしれません。
なぜなら「他人軸でものごとを判断するクセ」がついている可能性があるから。無意識に、他人に喜ばれることばかり選んでいませんか?
そういう方はつい、他人の視点で物事を決めがちです。
もちろん、誰かのために行動できるのは、素敵なこと。「仕事」とは、「自分以外の誰かをハッピーにする取り組み」の総称なので、「他人に喜んでもらう」スタンスは良い仕事をするのに大切ではあります。
一方で、「誰かの評価」がなければ自分を認められない、という落とし穴に陥る可能性も。他人のために行動していれば、その人からの評価は(おそらく)確実に得られますよね。自分は必要とされていると、安心できます。たとえ自分の本心が満たされていなくても、です。
でも、やりたいこととは、自分の心が満たされること、です。
もし「やりたいことを見つけたい!」と思っているのだとすれば。
「他人の視点」にばかり気を取られていないか、「自分の本心」から目を背けていなかいか、確認してみてくださいね。
02|自分の世界を広げる。
親の職業しか知らなかった子供時代と比べたら、世の中にはたくさんの仕事があるって知っていますよね。それは成長とともに、わたしたちの世界が広がったから。世界が広がったから、仕事の選択肢が増えたわけです。
これは仕事に限ったことではありません。
わたしが言うまでもなく、世の中には、トライできるものがたっくさんあります。それなのに今、心惹かれるものがないとしたら、自分の世界のサイズが窮屈になっているのかも。
世界を広げるためにできることは例えば……。
こんなちょっとしたことで、まずはOK。ぜひ自分の世界を拡張していくアクションをしてみましょう!
ちなみにわたしは「映画を観る」をおすすめしたいです。
約2時間で別の時空の別の人格(人じゃないこともある!)を疑似体験出来るって、めちゃくちゃお得だと思うんです。映画館で観ると、集中・没頭度が上がってさらに良いかも。
03|いったん休んでみる。
ここまで「自分の本心を認める」にも「自分の世界を広げる」の2つのヒントをご紹介しましたが……。
「どちらもやる気が起きないんですけど……」という方もいたかもしれません。
そんな方におすすめするのは「とりあえずいったん休んでみる」。
自分に意識が向けられなかったり、新しい世界に興味を持てなかったりするのは、エネルギー不足な証拠です。自分の心が満ちる暇もなく、エネルギーを放出しています。日々が砂漠にならないように必死なことの表れです。多分、持っている荷物が多すぎます。
仕事、家族のこと、趣味、自己研鑽など、あれもこれもと頑張っているんじゃないでしょうか?そういうときは、シンプルに、心・頭・体を休めましょう。
例えば
などなど。
そうしてつくりだした時間で、たっぷり眠り、心身に染みるものを食べる。何もしない・考えない時間を過ごす。そんな時間をとることだけに集中してみてほしいです。
前職の大学職員時代、定期的に、突然仕事を休む同僚がいました。
前日まで普通に元気だったのに、翌日の朝、「今日休みます」って連絡をしてくるんです。わたしは、そのたびに「絶対仮病じゃん!無責任!」とめちゃくちゃイライラしていました。
しかし今思い起こすと、あの休み方は、あの人なりの「いったん休む」だったんだろうと分かります。
そしてあんなにもわたしがイライラしたのは、わたし自身に休息が足りておらず、肩にも背にも両腕にも、たくさんの荷物を抱えていたから。「ズルい!」と拗ねてたんですね。
休もうとすると、かつてのわたしのような”誰か”に、何か言われるんじゃないか、と怖くなる方も多いと思います。
でも、その”誰か”を恐れている間に、自分が荷物に潰されちゃったら元も子もありません。ぜひ自分を守る勇気を出して、荷物をおろし、ブレイクしてみてください。
☾|自分の心に従って、やりたいことを見つけにいこう。
やりたいこと=自分の心が満たされ、日々を潤してくれることを見つけるためのヒントを3つ、ご紹介しました。
ヒントに共通するポイントは次の2つ。
「やりたいこと」ってヤツは結構シビアなので、残念ながら、ただ待っていても向こうからはやってこないのです。
なので、自分の本心をキャッチすることを意識したり、新しい刺激をハントしに行ったり、ちょっと休憩したりと、自分なりに行動してみる。そのとき、他人の価値観はできるだけジャッジに介入させないようにしてみる。
すると少しずつ、「自分はこんなことをすると自然体でいられるのか」と気づけたり、「前より毎日を健やかに送れるようになってきたぞ?」と変化を感じられるようになってくるはずです🌱✨
☾ キャリアデザイン長期サポート「生きがいのタネをみつける」モニター募集について
自分の心が満たされ、日々が潤うこと。
そんな「生きがい」になるようなことを見つけるサポート講座を準備中です。
自分の心と向き合う時間はなかなかとるのが難しいですよね。
それに、自分ひとりの視点だと、「これは本当に心が動いているのか?」の答え合わせが出来ず、確信がもてないことも多いです。
そんなモヤっと感を解消する「フラットな視点」として、CHIHIROがみなさんの気持ちや思考の整理をサポートします。
3ヶ月間、対話やワークをしながら、ご自身の「やりたいこと」を見つけていきましょう。
5月にモニターさんの募集をご案内予定です。
現在進行形で受講してくださっている方の様子は、こちらの記事にて▾
ご興味ある方、また、ご質問等ある方は、LINEにご登録の上、【モニター】とお送りくださいませ✨
現時点でお伝えできる情報を優先的にお知らせいたします!
☾ 無料キャリア相談について
4月のご案内分が10日余りで満席となってしまったため、2枠増枠いたします。
次の日程でご都合が合う方は、LINEにて【相談】とメッセージをお送りくださいませ🕊
・2024年4月20日(土) 13時~/14時~/15時~
・2024年4月24日(水) 10時~/11時~/12時~
☾ 各種SNS
日々の活動は、X(Twitter)・Instagram にて発信中です!
日常なども交えつつ、のびのび発信しております(タップダンスの話とか)
ぜひチェックしてみてくださいね~🙌🏻✨
このnoteでは【勇気を出してマイペースに生きていく】をテーマに、
✔他人の目を気にせず、素直に堂々としているためには?
✔️自分のめんどくささを受け入れ、乗りこなすには?
✔誇りをもって働き、日々を過ごすためには?
など、【自分の気質を受け入れて、確かな足取りで生きるヒント】を綴っています✍︎✨